【人生100年時代】20代、30代女性の生き方、働き方、心構えを考える『LIFE SHIFT(ライフシフト)』

 

『LIFE SHIFT(ライフシフト)』

 

100年時代の人生戦略。

 どのように生き方、働き方を変えていくべきか。

 

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

 

 

内容紹介

誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。 働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。 目前に迫る長寿社会を楽しむバイブル。 

 

目次

日本語版への序文

序 章 100年ライフ

第1章 長い生涯――長寿という贈り物

第2章 過去の資金計画――教育・仕事・引退モデルの崩壊

第3章 雇用の未来――機械化・AI後の働き方

第4章 見えない「資産」――お金に換算できないもの

第5章 新しいシナリオ――可能性を広げる

第6章 新しいステージ――選択肢の多様化

第7章 新しいお金の考え方――必要な資金をどう得るか

第8章 新しい時間の使い方――自分のリ・クリエーションへ

第9章 未来の人間関係――私生活はこう変わる

終 章 変革への課題 

 

 

 

 

感想

オススメ度 ★★★ 星3つ

序文からいきなり度肝を抜かれた。

予想では2050年までに、日本の100歳以上の人口は100万人を突破。

いまこの文章を読んでいる50歳未満の日本人は、100年以上生きるつもりでいたほうがいい、というのだ。

つまり、私は100年以上生きる。

90歳以上は生きるだろうとは漠然と考えていたけど、まさか100歳とは。

金さん銀さんのように100歳以上の双子が、当たり前にゴロゴロいる時代になる。

人生長くなった分、親世代より働く期間は増える。

AIロボットの発達、外国人労働者流入など、未来はどうなるかわからない。

あと50年は働くことになると覚悟しておいた方が良さそうだ。

人生が短かった時代は「教育→仕事→引退」という生き方で問題がなかった。

しかし、寿命が延びれば、仕事のステージが長くなり、もっと多くのステージを経験することになるという。

選択肢が増え、多くのステージが出現することによって、順番どおりに人生を進むことが困難になる。

つまり、みんなと同じ選択をすればどうにかなっていた時代ではなくなる。

だからこそ、計画と準備が重要になる。

私は10代後半に人生を計画することを知った。

人生計画は趣味みたいなもんで、今も暇さえあれば、あれこれ妄想し、計画している。

100年人生になっても、子どもをつくれる期間に年齢の制限を受ける。

様々な選択が後回し可能になったけど、女性は子どもを産むか、いつ産むかは人生の早い段階で決めなくてはいけない。

私的に子どもは人生に与える影響が大きいと感じる。

漠然としている人は真剣に向き合ってほしい。

 

関連本

 『ワーク・シフト』2025年、私たちはどう働いているか。

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

 

 

ランキング

他の記事も読みたくなったら読者登録できます!

 

 

応援クリックお願いします

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

【2019年上半期おすすめ本】30代読書好き主婦がオススメする本ベスト5

2019年上半期の読んだ本の中から、個人的にオススメしたい本ベスト5を紹介。

まとめてから思う。

私の趣味嗜好、人生観を丸裸にされた気分。

ものすごく私らしいランキングです。

 

5位

ゲッベルスと私ーーナチ宣伝相秘書の独白

「政治には無関心だった」

「私はなにも知らなかった」

「なにも知らなかった。私に罪はない」

 

ゲッベルスと私──ナチ宣伝相秘書の独白

ゲッベルスと私──ナチ宣伝相秘書の独白

 

2019年4月16日読了

 

内容紹介

ヒトラーの右腕としてナチ体制を牽引したヨーゼフ・ゲッベルスの103歳の元秘書が、69年の時をへて当時を回想する。
国営放送局での職を得るためにナチ党員にったポムゼルは、ナチスの所業への関与を否定する。

解説を執筆したジャーナリストは、このような一般市民の無関心にこそ危うさがあると、ナショナリズムポピュリズムが台頭する現代社会へ警鐘を鳴らす。
子ども時代から始まるポムゼルの回想は、30時間におよぶインタビューをもとに書き起こされ、全体主義下のドイツを生きた人々の姿を浮かびあがらせる。

 

パラメーター

平易・・・★・難解

リアリティ★・・・・ファンタジー

個人的・・★・・社会的

 

感想

ゲッベルスの秘書として働いていて「私は何も知らなかった」とは惚けたこと言うな!

と呆れ気味で読み進めていた。

が、ハンゼン氏の解説を読んで、自分も同じようになり得ると恐くなった。

政治に興味がなく、身の回りの事柄ばかりに意識が向いてるのは私も同じだからだ。

ネットで検索すれば膨大な情報を得ることは可能になったけど、知りたい見たい偏った情報ばかりを鵜呑みにしないように気をつけたいと思った。

 

4位

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

「名作中の名作。世界を正しく見るために欠かせない一冊だ」―ビル・ゲイツ

「思い込みではなく、事実をもとに行動すれば、人類はもっと前に進める。そんな希望を抱かせてくれる本」―バラク・オバマアメリカ大統領

 

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

 

 2019年6月10日読了

 

内容紹介

10の本能が引き起こす思い込みによって、賢い人ほど、世界について勘違いをしている。教育、貧困、環境、エネルギー、医療、人口問題などをテーマに、世界の正しい見方をわかりやすく紹介。

 

パラメーター

平易・・★・・難解

リアリティ★・・・・ファンタジー

個人的・・・・★社会的

 

感想

自分の偏った思い込みに気づかされた本。

世界だけでなく、ニュースの見方から日常の出来事にまで、幅広く応用、活用できる内容。  

別記事に感想あり。

あなたは勘違いしてない?実は世界はどんどん良くなっています!『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』ハンス・ロスリング - 読書は趣味というより娯楽です

 

 

 

 

3位

世界のどこかで居候 

「旅ではない。居候である。」

「ふつうの人の、ふつうの暮らし

 

世界のどこかで居候

世界のどこかで居候

 

 2019年2月6日読了

 

内容紹介

一泊二泊ではお客さん、三日を過ぎて「いてもいなくてもどっちでもいい」と思われて初めて居候。モンゴル、イエメン、パプアニューギニア、インド、モロッコ、ネパール、カンボジア―居候だからこそ見てきた世界各地の普通の暮らし。

 

パラメーター

平易★・・・・難解

リアリティ★・・・・ファンタジー

個人的★・・・・社会的

 

感想

ウルルン滞在記の書籍バージョンみたいで面白かった。

旅行ではなく、居候というのがポイントで、お祭りなどのイベント時に滞在するのでもなく、何もない一週間を一緒に暮らす。

最初はお客様として扱われるけれど、だんだん慣れてきて…現地に暮らす人々の一日の生活をリアルに知ることが出来る。

食生活やトイレ事情、家の内装なども詳しく書かれ、興味深かった。

 

2位

極夜行前

極夜の世界について私たちはいったい何を知っているというのだろう。

そこはまったく想像がつかない世界ではないか。 

 

極夜行前

極夜行前

 

2019年6月5日読了

 

内容紹介

太陽の昇らない冬の北極を一匹の犬とともに旅をし、4か月ぶりに太陽を見るという誰も真似できない『極夜行』のために天測を学び、犬を育て、海象に襲われた。すべては『極夜行』を完遂させるための準備。北極で過ごした350日。

 

パラメーター

平易・・・★・難解

リアリティ★・・・・ファンタジー

個人的・★・・・社会的

 

感想

最高だった。

大冒険前にこんなにも月日をかけ、入念な準備を行って出発するとは!

準備すら冒険。実際、死に掛けてるし。

読んだ人はもれなく水族館でセイウチ見ると脅える。

地形に疎い私は「氷床」「氷河」の違いがわからず、画像をググってイメージを膨らませた。

『極夜行』『極夜行前』どちらから読んでも楽しめると思う。

 

関連書籍

『極夜行』地球にはまだ人間の知らない世界がある。

極夜行

極夜行

 

 

 

 

 

1位

 獣の奏者

王国の矛盾を背負い、兵器として育成される凶暴な蛇、闘蛇。

王権の象徴として、神々が遣わしたとされる聖なる獣、王獣。

 

獣の奏者 全5冊合本版 (講談社文庫)
 

2019年7月12日-8月1日読了

 

内容紹介

母が指笛を吹き鳴らしたとき、奇跡が起こった。 決して人に慣れず、また慣らしてもいけない生き物とともに生きる宿命の少女エリン。やがて王国の命運をかけた争いに巻き込まれていく。

 

パラメーター

平易・・・★・難解

リアリティ・・・・★ファンタジー

個人的・・★・・社会的

 

感想

現実を忘れさせてくれるファンタジー、最高っ!

特に闘蛇編、王獣編の最初の2巻は読み応えがあり、迫力ある。

私的に上橋菜穂子さんのファンタジーは、ガンダムエヴァのように大人も楽しめるアニメの本バージョンという感じ。

むしろ、大人だからこそ考えさせる部分があると思う。

ただ、長編かつ登場人物(生き物)も多く、架空の世界の物語なので、ファンタジーに読み慣れていない人は世界観に入るまで苦労するかもしれない。 

 

関連書籍

小中学生向けに「青い鳥文庫」からも出ているので、家族で楽しめるのも魅力。 

ファンには嬉しい、外伝もあり。

獣の奏者 外伝 刹那 (講談社文庫)

獣の奏者 外伝 刹那 (講談社文庫)

 

 

  

 

関連記事

 2018年上半期のオススメ本

girl-book.hatenablog.com

 2018年オススメ本

girl-book.hatenablog.com

 2017年オススメ本

girl-book.hatenablog.com

 

ランキング

他の記事も読みたくなったら読者登録できます!

 

 

応援クリックお願いします

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

【2019ノンフィクション本屋大賞ノミネート作品】伝えれない人生の現実を知る『吃音:伝えられないもどかしさ』近藤雄生

 

『吃音:伝えられないもどかしさ』近藤雄生

 

吃音とは、言葉を円滑に話すことができない状態のこと。

現在も原因はわかっていない。

子どもでは20人に1人、大人でも100人に1人が吃音を持っている。 

 

吃音: 伝えられないもどかしさ

吃音: 伝えられないもどかしさ

 

 

 「よくぞここまで吃音と向き合ってくれました。 吃音を持つ者として、最敬礼。」

『青い鳥』『きよしこ重松清氏絶賛!

 

内容紹介

自らも吃音に悩んだ著者が、80人以上に丹念に話を聞き、 当事者たちの現実に迫る。

 

目次

プロローグ 18年前

第1章 死の際に立ちながら 

第2章 ただ“普通に”話すために

第3章 伝えられないもどかしさ

第4章 新人看護師の死

第5章 言葉を取り戻した先に

第6章 私自身に起きた突然の変化

第七章 “そのまま”のわが子を愛せるように 

エピローグ たどりついた現実

 

パラメーター

平易・・★・・難解

リアリティ★・・・・ファンタジー

個人的・・・★・社会的

 

 

 

感想

オススメ度 ★★★ 星3つ

正直に書く。吃音を物語のスパイス要素でしか考えていなかった。

例えば、三島由紀夫金閣寺』の主人公、村上春樹ノルウェイの森』の突撃隊。

今まで何度も「どもり」「吃音」という言葉を見てきた。

それはあくまでも物語の世界の登場人物の個性。

だから、まさか。

言葉がうまく話せないことによって、自殺に追いつめることまであることだとは思ってもいなかった。

誰もが持つ悩みの一つとして、己で解決できる問題ではない。

コミュニケーション能力が低い、本人の努力不足ではないのだ。

吃音者の状況や環境、悩みは月日の流れと共に変化していく。

私のように吃音に対する知識もなく、周りに吃音を持っている人が近くにいないような人でも、読みながら少しずつ知識を深め、考えられるところがよかった。

 

関連本

きよしこ

本書の帯を書かれている重松清さんの代表作。

吃音の少年が成長していく過程が描かれている。

きよしこ (新潮文庫)

きよしこ (新潮文庫)

 

 

関連記事

西加奈子さん『円卓』は吃音の女の子が主人公の小説。

girl-book.hatenablog.com

 

ノンフィクション本屋大賞2018ノミネートした全ての本の感想

girl-book.hatenablog.com

 

ランキング

他の記事も読みたくなったら読者登録できます!

 

 

応援クリックお願いします

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

 

【2019ノンフィクション本屋大賞ノミネート作品】アフリカでソウを殺しているのは誰?!『牙:アフリカゾウの「密猟組織」を追って』三浦英之

 

『牙:アフリカゾウの「密猟組織」を追って』三浦英之

 

野生のゾウは絶滅の危機に瀕し、今後十数年のうちに地球上から姿を消してしまうと言われている。 

象牙の印鑑を重宝する私たち日本人 。

買い求める人がいる限り、象牙の密猟は続く・・・。

 

牙: アフリカゾウの「密猟組織」を追って

牙: アフリカゾウの「密猟組織」を追って

 

 

選考委員満場一致の第25回「小学館ノンフィクション大賞」受賞作

高野秀行(ノンフィクション作家) 「ショッキングな現実が勢いある筆致で描かれ、『ザ・ノンフィクション』の醍醐味がある」

古市憲寿(社会学者) 「実は日本が加害者だった? ゾウと我々の意外な関係性が明らかになる」

三浦しをん(作家) 「私は、今後も象牙の印鑑は絶対作らないぞと決意した」

 

内容紹介

密猟組織のドン、過激派テロリスト、中国大使館員、日本の象牙業者。アフリカゾウ虐殺の「真犯人」は誰だ!?

 

目次

【序章】大地の鼓動

【第一章】白い密猟者

【第二章】テロリスト・アタック

【第三章】キング・ピン

【第四章】象牙女王

【第五章】訪ねてきた男

【第六章】孤立と敗北

【終章】エレファント・フライト 

 

パラメーター

平易・・★・・難解

リアリティ★・・・・ファンタジー

個人的・・・・★社会的

 

 

 

 

感想

オススメ度 ★★★ 星3つ

巨大な牙を持つ人気ゾウ「サタオ」は、チェーンソーンのような工具で顔面をえぐり取られ、牙を奪い取られた状態で見つかった。

日本はきちんとルールを守っている、自分には関係ない。

読む前まで私はそう思っていた。

サバンナでゾウで殺させているのも、テロリストたちに資金を与えているのも、残念なことに象牙を欲しがる日本人。

問題の解決方法は「象牙を買わない」、たったそれだけ。

ユニクロ潜入一年』を読んでも思ったことだけど、「安い」「オシャレ」など欲や見栄のためにモノを選択することは、終りにしたい。

どういった経緯で自分の手元に届くのかについて、今まで私はあまりにも無関心で無知だった。

現在スイスで開催中のワシントン条約締約国会議では、全ての国で象牙象牙製品の売買禁止を求める決議案が提出されている。

しかし、日本は「厳格に管理されており密猟とは無関係」と反論する姿勢。

事実、中国に日本から違法に持ち出され象牙が見つかっているというのに。

このままでは近い将来子どもたちが本物のゾウを見ることはなくなるだろう。

日本人として非常に残念でならない。

 

関連本

『晴れ、ときどきサバンナー私のアフリカ一人歩き』

著者が最も気に入っているアフリカ関連の本。本書にも登場するケニアで獣医師として活躍する滝田明日香さんのエッセイ。

 

晴れ、ときどきサバンナ―私のアフリカ一人歩き (幻冬舎文庫)

晴れ、ときどきサバンナ―私のアフリカ一人歩き (幻冬舎文庫)

 

ユニクロ潜入一年

安い服を欲しがる日本人のために過酷な労働を迫られている人たちが大勢いる。身近なファストファッションについて考えさせられる一冊。

 

ユニクロ潜入一年

ユニクロ潜入一年

 

 

関連記事

 ノンフィクション本屋大賞2018ノミネートした全ての本の感想

girl-book.hatenablog.com

 

ランキング

他の記事も読みたくなったら読者登録できます!

 

 

応援クリックお願いします

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

 

【読書好き主婦おすすめ本】2019年7月読んだ本リスト

2019年7月に読んだ本は13冊。

上橋菜穂子さんの『獣の奏者』を一気読みした月。

※読んだ順。読むのを挫折した本、再読本、面白くなかった本は含まない

 

 

 

 

『CLASS ACT(クラスアクト)世界のビジネスエリートが必ず身につける「見た目」の教養』 安積陽子

サラリーマン向けの本。

女性版も読みたい。

オススメ度 ★☆☆ 星1つ

 

 

『そして、バトンは渡された』 瀬尾まいこ

2019年本屋大賞の大賞ということで、久しぶり瀬尾まいこさんの小説を読んだ。

変わらず、温かくなれる内容だった。

親の愛情は子どもに伝わるんだよなぁとしみじみ。

オススメ度 ★★☆ 星2つ

【2019年本屋大賞 大賞】血の繋がりだけが家族じゃない。家族の形態は変わっても、全然不幸ではないのだ。『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ - 読書は趣味というより娯楽です

 

【2019年本屋大賞 大賞】そして、バトンは渡された

【2019年本屋大賞 大賞】そして、バトンは渡された

 

 

『パリの国連で夢を食う。』 川内有緒

国連で働く!パリに住む!どちらも憧れることだけど、現実はとっても大変そう。

国連の古い体質や意外?!(厄介?!)な仕事内容に驚愕。

日本の便利さ、快適さに慣れているとパリの生活は不便、理不尽に感じる。

少し古いエッセイなので、今は変わってるところもあると思うけど。

オススメ度 ★★☆ 星2つ

 

パリの国連で夢を食う。 (幻冬舎文庫)

パリの国連で夢を食う。 (幻冬舎文庫)

 

 

『パリでメシを食う。』 川内有緒

側から見ると凄い人。

本人はいたって普通。

特別なことをしているつもりはないんだなぁ。

生き方って面白い。

オススメ度 ★☆☆ 星1つ

 

パリでメシを食う。 (幻冬舎文庫)

パリでメシを食う。 (幻冬舎文庫)

 

 

『検探家、36歳の憂鬱』 角幡唯介

他の著書を数冊読んだこともあって「あれ?前も読んだ」という文章、内容がちょくちょくあった。

オススメ度 ★☆☆ 星1つ

 

探検家、36歳の憂鬱

探検家、36歳の憂鬱

 

 

『本当の翻訳の話をしよう』 村上春樹柴田元幸

アメリカ文学を知らないから、作家や作品を並べられてもチンプンカンプン。

その中から面白そうな本を自分なりにピックアップして、読もうと思っている。

翻訳の歴史が面白かった。

同じ英文でも訳者によって全く別の小説のようになるのも興味深い。

私は訳で挫折しちゃうこともあるので。

オススメ度 ★☆☆ 星1つ

 

本当の翻訳の話をしよう

本当の翻訳の話をしよう

 

 

 

 

 

 

獣の奏者 1闘蛇編』 上橋菜穂子

続きが気になって仕方がない。

ファンタジーなのに闘蛇、王獣が当たり前のように頭の中に浮かぶ。

面白い。

オススメ度 ★★★ 星3つ

 

獣の奏者 1闘蛇編 (講談社文庫)

獣の奏者 1闘蛇編 (講談社文庫)

 

 

 

『82年生まれ、キム・ジヨン』 チョ・ナムジュ

日本と韓国で違う国であっても同じ30代の女性として共感する部分が多く、読んでいて辛くなるところもあった。

自分ができることは一つ下の世代が今より少しでも差別がなくなる社会にしていくこと。

オススメ度 ★★☆ 星2つ

 

82年生まれ、キム・ジヨン (単行本)

82年生まれ、キム・ジヨン (単行本)

 

 

 

『新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ』 橘玲

『金持ち父さん貧乏父さん』をわかりやすくした日本版という感じ。

自営業とサラリーマンの差がこんなにもあるとは知らなかった!

オススメ度 ★☆☆ 星1つ

 

 

獣の奏者 2王獣編』 上橋菜穂子 

壮大!

ファンジーだけど、色々考えさせれる。

オススメ度 ★★★ 星3つ

 

獣の奏者 2王獣編 (講談社文庫)

獣の奏者 2王獣編 (講談社文庫)

 

 

獣の奏者 3 探求編』 上橋菜穂子 

一気読み。

物語の幅が広く、深い。

一体、どこまで構想して書き始めたんだろう…。

オススメ度 ★★☆ 星2つ

 

獣の奏者 3探求編 (講談社文庫)

獣の奏者 3探求編 (講談社文庫)

 

 

獣の奏者4完結編』 上橋菜穂子

当初は2巻までだったというのは納得。

話が進むと仕方のないことだし、これだけ壮大であれば当たり前だとは思うけど、登場人物、言い伝え云々がややこしい。

展開もワンパターンでしつこく感じる。

最後の結末は正直残念だった。

今まで獣たちの生態について事細かに、リアルさのある内容だったせいか納得するのが難しい。と色々書いたけど、面白すぎた。

好き。

外伝も読む。

オススメ度 ★★☆ 星2つ

 

獣の奏者 4完結編 (講談社文庫)

獣の奏者 4完結編 (講談社文庫)

 

 

『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』 スティーブソレイシィ/大橋弘

今までネットや本などで得た英語学習とは違う。

方法は画期的ではないけど、英語学習に対する考え方が変わった。

なぜ、日本人の多くが英語を話せないのか!

オススメ度 ★★★ 星3つ

 

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

 

 

 

 

関連記事

2018年7月に読んだ本リスト

girl-book.hatenablog.com

2017年に読んだ本リスト

girl-book.hatenablog.com

 

ランキング

他の記事も読みたくなったら読者登録できます!

 

 

応援クリックお願いします

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング