2020年12月読み聞かせ記録。3歳3ヶ月の子どもに読んだ絵本

 

3歳3ヶ月の子どもへの読み聞かせ記録。

毎晩、寝る前が絵本タイム。

12月は134回読み聞かせをした。

1日平均4回。

 

 

                     f:id:tonarino-k-yome:20210109003017j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                     f:id:tonarino-k-yome:20210109003014j:image

 

『やまこえ のこえ かわこえて』

図書館で見つけた時に「子どもの頃好きだった!」ことを思い出し、借りてみたら子どもも喜んでくれたみたい。大人になって、改めて読んでも面白い本だなと思う。リズムがあって、読みやすい。

本のタイトルを忘れていても、内容は薄らとしか覚えてなくても、絵柄を見ると好きだった記憶が急に蘇るのが絵本のいいところ。

と思っていたのですが、初版が2001年。私は中学生?歳の離れた妹がいるので、妹が好きっだ絵本の記憶違いをしているのか?

やまこえ のこえ かわこえて

やまこえ のこえ かわこえて

 

 

『Sight Woed Readers』

中学英語が危うい私でも読める絵本(というかワード集)。

英語教育をしているというより、英語が勉強になる前に楽しい、身近なものだと思って欲しいという思い。

あくまでも遊びの一環としての英語。嫌がったら止めようと思っていたのですが、気に入ってくれたみたいで絵本タイムに一緒に読んでいる。

YouTube様の出番時は英語の歌、子どの用の英語アニメを見せる。動画にお守りさせているという罪悪感も和らぐ。

ちなみに「これ英語で何て言うの?」と聞かれた時、大抵答えられません。

子どもの前に自分な。

Sight Word Readers: Learning the First 50 Sight Words is a Snap!

Sight Word Readers: Learning the First 50 Sight Words is a Snap!

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

 

 

 

 

2020年面白かった本ベスト10の紹介

2020年に読んだ113冊(おそらく)の本の中で面白かった本の紹介。

 

1位

人生観を揺すぶられた作品

『空をゆく巨人』川内有緒 

主役は二人。現代美術家の蔡國強と福島に住む志賀忠重の交流を描いたドキュメンタリー。

蔡國強さんはいかにもアーティストって感じで、遠い存在のように感じる。溢れ出る主役感。それだけ凄い人なんですが。

それに対して、志賀忠重さんは親戚のおっちゃんのような身近な感じ。あらすじ、本の説明を読んだ時は、主役なの?面白いの?と失礼ながら思ってたけど、人間性、生き方に知るに連れ、どんどん惹かれていった。

読んでいる時から心が躍り、読み終わった後も数日間は胸が高鳴っていた。いわきの桜を見に行く!「いわき回廊美術館」に行く!

空をゆく巨人

空をゆく巨人

  • 作者:川内 有緒
  • 発売日: 2018/11/26
  • メディア: 単行本
 

 

2位

読んで感じる美しい自然

『ザリガニの鳴くところ』ディーリア・オーエンズ 

6歳で家族に見捨てられたカイアは湿地の小屋でたったひとり生きなければならなかった。

アメリカで大ヒットしたミステリー作品という先入観を持って読み始めたら、想像とは違うテイストの小説だった。かなり壮大な内容です。

この作品のジャンルを特定するのは難しい。フーダニットのミステリであると同時に、ひとりの少女の成長譚とも、差別や環境問題を扱う社会派小説とも、南部の自然や風土を描いた文学とも捉えることができる。それほどに奥行きのある作品というこなのだ。(訳者あとがきより)

「犯人はカイアなの?どうなの?違うよね?」と心の奥底で疑問を抱きつつ、読者はカイアの人生を見守り続ける。そして、クライマックス。私は堪らず、たびたび作中に登場していた詩を読み返し、胸が熱くなりました。

ザリガニの鳴くところ

ザリガニの鳴くところ

 

 

3位

ついに点と点が線に繋がるシリーズ傑作

『黄昏の岸 暁の天 十二国記8』小野不由美 

十二国記は私たちの住む世界(日本)と、地図上にない異世界とを舞台に繰り広げられる、中国風ファンタジー小説

シリーズ作品なので『黄昏の岸 暁の天』だけを読んだだけでは、まあまあ面白いよねで終わってしまう。

エピソード0『魔性の子』から読み始めた人には、もう嬉し涙の作品です。やっと、やっと、点と点が繋がった!

エピソード8まで、ずっとモヤモヤを抱えたままだったんですから。

でも、完結ではないんですよ?続きます。(まだ私は読めてないけど)どれだけ壮大で緻密な物語か伝わりますでしょうか。

正直、見慣れない、読み慣れない漢字に苦労します。それでも苦労してでも続きが読みたいと思わせるシリーズです。

黄昏の岸 暁の天 十二国記 8 (新潮文庫)

黄昏の岸 暁の天 十二国記 8 (新潮文庫)

 

 

4位

知的好奇心をくすぐる一冊

『サピエンス全史』ユヴァル・ノア・ハラリ 

なぜ人類だけ文明を手にしたのか。なぜホモ・サピエンスだけが繁栄したのか。

自分たちのことなのに、自分たちの歴史なのに!知らないことが多すぎて、興奮しながら読んだ。

「認知革命」「産業革命」「科学革命」言葉だけ見ると難しそうだし、説明を読む気も失せる。作者の力なのか、役者の力なのかは私には判断出来ないけれど、読者が夢中になるような表現力のある文章のため、最後まで心躍らせ読み終えた。

まわりくどい、言い方を変えただけの分もあるから(分厚い本好きのアメリカ本あるあるだと私は思っている)分量2/3くらいになるよね?とも思わないこともない。

家畜化された動物の大多数にとって、農業革命は恐ろしい大惨事たったという印象は免れない。彼らの進化上の「成功」は無意味だ。絶滅の瀬戸際にある珍しい野生のサイのほうが、肉汁たっぷりのステーキを人間が得るために小さな箱に押し込められ、太らさらて短い生涯を終える牛よりも、おそらく満足しているだろう。満足しているサイは、自分が絶滅を待つ数少ない生き残りだからといって、その満山感に水を刺されるわけではない。そして、牛という種の数の上での成功は、個々の牛が味わう苦しみにとっては、何の慰めにもならない。

これは人間にも言えること。

それにしても面白い本だと皆があげるのは納得。

 

 

5位

超大作SFファンタジー小説

 『新世界より

面白い小説で検索するとよく出てくる本。

読み始めたら止まらなくて、1000ページなんてあっという間でした。

舞台は1000年後の日本。人類は超能力を身に付け、主人公の早季は昭和の田舎を思わせる自然豊かな集落でのどかに暮らしていた。学校の夏季キャンプで早季のグループは、先史文明が遺した図書館の端末機械である「ミノシロモドキ」と遭遇し、現在の社会が作られた経緯など禁断の知識に触れてしまう。

序盤はノスタルジックなSFファンタジー小説な雰囲気。大人たちの秘密を知りたくて、ページをめくる手が止まらなくなるんだけど、だんだん暗い場面も増えてきて、残虐なシーンも多々ある。

秘密に関しては読み進めていくうちに勘付き始めるけど、自分の推理が決定的になると落ち込みます。

ちなみにアニメを1、2話見て、視聴をリタイアした人なのですが、同じ人がいたら原作を読むことをオススメする。映像化するのは難しいと思う。

あと、ハダカデバネズミの画像検索には注意して下さい。なかなかアレな動物でした。 

新世界より 全3冊合本版 (講談社文庫)

新世界より 全3冊合本版 (講談社文庫)

 

 

 

 

 

6位 

『絶滅の人類史 なぜ「私たち」が生き延びたのか』更科功

ホモサピエンス全史』を読んでから、人類について興味が湧いていきた。

続編になる『21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考』を途中まで読んだのだけど、頭が追いつかずに挫折。そんな時に出会ったのが本書『絶滅の人類史 なぜ「私たち」が生き延びたのか』です。

何が良いかって、本の薄さ!ハラリさんの本は分厚いのよ。『ホモサピエンス全史」序盤部分の内容にはなるけれど、超大作に躊躇している人にはオススメです。

優れているわけではないホモ・サピエンスがなぜ生き延びたのか?初期人類の謎から他の人類との交雑まで。常識を覆す人類史研究が書かれている。

例えば、我々ホモ・サピエンスの脳はネアンデルタール人より小さい。脳が大きくて、賢かったから生き残ったと思い込んでいませんでしたか?私たちが考えていないことを考えていた可能性がある。一体何を考えていたのだろう?想像するだけでワクワクする。

更科さんの文章はわかりやすいので、知識がなくてもサクサク読めちゃう。私は他の著書も読むつもり。

 

 

7位

なぜ妻は不機嫌なのか

『妻のトリセツ』黒川伊保子

笑かしてもらった。夫向けの本だけど、妻が読んでも面白い。

読むと「そうそう!」と頷く箇所がページごとにある。「誰にでも当てはまることが書かれているからでしょ?!」と夫は言う、そうかもしれない。それでもいい。いや、それがいい。

女性は共感を求めている。私は共感するために読み、十分過ぎるほど満たされたのだから。

心と裏腹な妻の言葉を翻訳すると…

「勝手にすれば」

勝手になんてしたら許さないよ。私のことちゃんと聞いて。「好きにすれば」と同義語。

え?私の心見透かされてるん?

12月下旬に読んだにも関わらずランクイン。夫のトリセツも読まねば。

妻のトリセツ (講談社+α新書)

妻のトリセツ (講談社+α新書)

 

 

 8位

“めだたしめでたし”とはならない歴史

『名画で読み解く ハプスブルク家 12の物語』中野京子

2020年に一番読んだ著者は中野京子さん!

文学youtuberベルさんキッカケで知り、そこから大ハマり。

絵画と歴史、取っ付きにくそうなイメージを覆す面白さ。

その絵の時代背景だとか、描かれているモデルの人生、宗教観、画家の思想、諸々を知るとぐっと絵画を見たくなる。それをわかりやすく、飽きさせずに読ませてくれるのが中野京子さんの凄いところ。

同じ画家の話だしな、と油断してると他の本では書かれていなかった豆知識が披露される。

どんだけ博識なのか。映画や小説もぶっ込んでくる。

歴史の授業では教わらない、その時代を生きた人たちの真の姿を知れた時、もうグッとくる。

中野京子さんの本はどの本も紹介したいけど、個人的にハプスブルク家の話が一番悲惨さと驚きが多かったので、本書を上げた。他にも『怖い絵』シリーズも好き。

ああ、美術館行きたい。

 

9位

世界中で話題の本

『三体」劉 慈欣

中国の長編SF小説

2020年、一番の話題作ではないでしょうか。

文学にしても、映画にしても、「日本っぽい」「アメリカっぽい」「フランスっぽい」がありません?日本的とも言う。中国文化に触れることが今までなかったので、その「中国っぽい」が全然イメージ出来ない。しかも、どうやら知識がないと難しいという噂もある。

私に読めるだろうか?積読状態が続く。恐る恐るページをめくったが、何も心配する必要はなかった。

わからない、難しいを越す、最後まで読ませる勢いと面白さがあった!『ザリガニの鳴くところ』もですが、著者の専門的な知識があってこその小説ですね。

『三体』は『黒暗森林』『死神永生』と続く三部作の一作目に過ぎない。シリーズとして面白いのかは未知。一作目の三体だけでも充分に読み応えはあるし、続きが気になるという余韻も残されている。

三体

三体

 

 

10位

『いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」』後田享,永田宏

人生方針。自分のお金の使い方、考え方と合っているかどうかで、感想は割れる本だと思う。

私とは相性がよかった。

そんなに保険に入る必要はないですよ!という内容。タイトル通りです。

因みに私は夫(もしくは自分)の死亡リスクより、離婚リスクに危機感を持っている。私の稼ぎでは夫に死なれるより、別れる方が辛い。ツラっ。

 

 

▼以下、2020年に読んだ本

★★★

殺人犯はそこにいる

妻のトリセツ

三体

空をゆく巨人

ザリガニの鳴くところ

黄昏の岸 暁の天

新世界より

いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語

サピエンス全史

 

★★☆

三つ編み

Blue

神さまを待っている

ツナグ 想い人の心得

Iの悲劇

その日、朱音は空を飛んだ

告白

月の影 影の海

風の海 迷宮の岸

東の海神

風の万里 黎明の空

図南の翼

華胥の幽夢

どうしても生きてる

ノースライト

そして誰もいなくなった

マジカルグランマ

リカーシブル 

追想五断章

鍵のかかった部屋

発注いただきました!

むらさきスカートの女

希望が死んだ夜に

盤上の向日葵

ハリー・ポッターと呪いの子 

出口のない海

巴里マカロンの謎

ルパンの消息

アルジャーノンに花束を

マスカレード・ホテル

どちらかが彼女を殺した

あの子の殺人計画

花咲舞が黙ってない

msdium 霊媒探偵城塚翡翠

丸の内魔法少女ラクリーナ

発達障害グレーゾーン

選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子

空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む

日本のヤバい女の子

ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言

最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常

「有名人になる」ということ

ウスケボーイズ 日本ワインの革命児たち

セックスボランティア

真夜中の陽だまり ルポ・夜間保育園

聖なるズー

サカナとヤクザ 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う

裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち

女子の選択

子どもたちの階級闘争 ブロークン・ブリデンの無料託児所から

エンド・オブ・ライフ

似ている動物「見分け方」事典

イラスト図解 脳とココロのしくみ入門

誕生日を知らない女の子 虐待 その後の子どもたち

そこが知りたい!日本の警察組織のしくみ

(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法

脳はすこぶる快楽主義 パテカトルの万能薬

探検家とペネロペ ちゃん

結婚してみることにした。壇蜜ダイアリー2

天才はあきらめた

言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか

私たちは子どもに何ができるのか 非認知能力を育み、格差に挑む

教育格差

スタンフォード大に三人の息子を合格させた 50の教育法

東大脳を育てる!読み聞かせ絵本100

1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました

 入門 お金持ち生活のつくり方 今すぐこの習慣と思考法を身につけよう

35歳から創る自分の年金

日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術

果糖中毒 19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか?

3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話

子どもの脳を傷つける親たち

親の脳を癒せば子どもの脳は変わる

名画で読み解く イギリス王家の12の物語

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語

名画で読み解く ロマノフ家 12の物語

残酷な王と悲しみの王妃 

残酷な王と悲しみの王妃2

美貌のひと 歴史に名を刻んだ顔

名画とモデル 宿命の出会い

怖い絵

新怖い絵

 

★☆☆

祝祭と予感

荒潮

マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ

女王さまの夜食カフェ マカン・マラン ふたたび

自分で「始めた」女たち 「好き」を仕事にするための最良のアドバイス&インスピレーション

ぼくはフィンセント・ファン・ゴッホ 絵本でよむ画家のおはなし

無印良品とはじめるミニマリスト生活

ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた 見た目が10歳若くなる本

受けつぎごと。

戦略子育て 楽しく未来を生き抜く「3つの力」の伸ばし方

猫を棄てる 父親について語るとき

村上T 僕の愛したTシャツたち

やり抜く人の9つの習慣

 

 

girl-book.hatenablog.com

girl-book.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

 

2020年買って良かったものランキング

お題「#買って良かった2020

2020年に個人的に買って良かった食品、日用品。

コロナの影響受けてるなーという物もあり。今年らしいラインナップではないかと。

あと、すごく庶民的。

基本、スーパーで買えるものです。

 

小岩井 生乳100パーセントヨーグルト

とにかく美味しい。

ヨーグルト特有の酸っぱさがない。生クリームみたい。

同じような家庭用ヨーグルトは正直、ヨーグルトのみだと美味しくない。

砂糖を入れたり、ジャムを入れたりしないと食べれない。

これは単体でちゃんと美味しい。のに、砂糖入っていないの!余計なものなし。

他のヨーグルトより割高だけど、果糖を回避したい私には買う価値あり。

生協で毎週届けてもらっている。賞味期限切れる前に食べ切れちゃう。

 

伊藤園 おーいお茶 プレミアムティーバッグ一番茶入り ほうじ茶

プレミアムじゃないとダメなの。

手軽にスーパーで買えるタイプのほうじ茶で断然美味しい。

私はたっぷり飲むから1袋で2杯分というのも嬉しいポイント。

何よりティーバッグは夫でも入れられるから良い。

夫に急須で入れてもらうのハードル高いけど、これならティファールでお湯沸かすだけですから。「お茶入れてー」と頼めるのがいい。

 

 

アウトドア スパイス ほりにし

今年はアウトドアにハマった人が多いと思うんだけど(私もその一人)、アウトドア用品の中でも日常で使えるリピート商品がこれ。

ダッチオーブンだとか、スキレットといった調理器具は我が家にもありますが、日々のご飯作りには使いません。手入れ面倒ですよ。そんな毎日、映え食事なんか作れませんって。

その分、ほりにしは使う。

野菜炒めに、汁物に、目玉焼きに。味薄かったかな?という時に。

ふりかけとけば、何とかなる。神!

 

 

  

 

 

 

NONIO 舌クリーナー+舌専用クリーニングジェル

柴咲コウのモーニングルーティンをYouTube観た人は漏れなく舌磨きをしようと思ったはず。

歯ブラシで何となくブラッシングしてはいたものの、専用は違いますな。

歯ブラシでは取れない汚れも取れるし、痛くないし、スッキリして快感。

他を使ったことはないんで比べれれないけど、舌磨き初心者(なんだそれ?)には丁度いいかも。

マスクで自分の口臭が気になるようになってたけど、口臭予防をするようになって軽減された。

歯ブラシ、歯間ブラシ、マウスウォッシュ、舌磨きでだいぶ改善されると思う。

NONIO(ノニオ) 舌クリーナー+舌専用クリーニングジェル 舌クリーナー+ジェル
 

 

ルックプラス バスタブクレンジング

おるたな「ないとーVlog」で以前オススメされていたの商品。

(2020年買ってよかったものランキングでも紹介されたよ)

お風呂掃除って、擦るのが基本だと思うんですけど、夫や子どもが掃除すると洗い残しがある時あるんですよね。

湯船に使った時にザラッと感じるとヒー!!となる(震え)

でも、洗っている人に文句言うのも。悪気ないし、一生懸命洗っているんだろうし。

騙されたと思って使って下さい。

きちんと擦らなくても、スプレーさえしておけばザラザラはなくなります!

余計な喧嘩なくなります。

忙しい時にも助かりまくってます。

家事楽しましょうよ。

 

ルック おふろの坊カビくん

前から使っている商品なので、今年買って良かったものではないですが。

ピンク汚れに困っている人で、もし使っていない人がいたら即買って、使って下さい。

ピンク汚れとおさらば出来ます。まじで。

2ヶ月に1ど忘れずに使ってね。まじで。

 

 

 

girl-book.hatenablog.com

 

 

girl-book.hatenablog.com

 

2020年11月読書記録

読んだ本の数:9冊

読んだページ数:2046ページ 

 

11月も変わらず中野京子さん祭り。

わっしょい!

あと、久しぶり脳研究家の池谷裕二さん読んで、好きだわーって思った。

文章に人柄の良さが滲み出ている。

本当のところは知らんけど。

 

■怖い絵 (角川文庫)

著者:中野 京子 

★★☆

ゴヤ「我が子を喰らうサトゥルヌス」はもう見るからに怖い絵。まさに進撃の巨人

ドガの「プリマ・バレリーナ」は一見どこが怖いの?てなる。

時代背景、モデル、描かれている場所、小物たち等々の知識が増えると絵の見方も変わりますね。

見るからに怖い絵よりもゾッとしました。

「死と乙女編」「泣く女編」「新怖い絵」も読まなくては。

凄惨・残酷・非情・無惨で……甘美。 心の底からゾッとする、名画の見方、教えます。 読み終わった後、もう一度絵を観てください。ドガ描くプリマ・バレリーナが、ホガース描く幸せな家族の肖像画が、ブロンツィーノ描く『愛の寓意』が、一変します――名画にひそむ、心胆寒からしめる恐怖の物語。本書を読めば、絵画の見方が変わります。  

怖い絵 (角川文庫)

怖い絵 (角川文庫)

 

 

 

■残酷な王と悲しみの王妃 2 (集英社文庫)

著者:中野 京子 

★★☆

中野京子さんのおかげで歴史に強くなってきた(気がする)

とりあえず、スペイン王家は表現があっているかわからないけれど、面白い。

ネタの宝庫。

時代も場所も遠く離れた王や王妃の生き方は、何故に私たちに刺さるのか?同性愛者ゆえに世継ぎ問題で悩んだルートヴィヒ二世。三百年も続いた大王朝の終焉を目にしなければならなかったアレクサンドル三世妃マリア。決死の亡命劇が滑稽にさえ見えるカルロス四世。愛した男のために幽閉されたカロリーネ・マティルデ。名画や写真を手掛かりに、王族たちの光と影を紐解く、歴史読物第二弾!

残酷な王と悲しみの王妃 2 (集英社文庫)

残酷な王と悲しみの王妃 2 (集英社文庫)

  • 作者:中野 京子
  • 発売日: 2019/12/19
  • メディア: 文庫
 

 

 

 

■美貌のひと 歴史に名を刻んだ顔 (PHP新書)

著者:中野 京子

★★☆

美の価値観は人それぞれだとは思うけれど、時代が変わっても美しいと感じる絵がある。

また今の時代だからこそ美しい人たちもいる。

歴史に名を刻んだ顔とはすごいもんだ。

第1章 古典のなかの美しいひと 第2章 憧れの貴人たち 第3章 才能と容姿に恵まれた芸術家 第4章 創作意欲をかきたてたミューズ 

美貌のひと 歴史に名を刻んだ顔 (PHP新書)

美貌のひと 歴史に名を刻んだ顔 (PHP新書)

  • 作者:中野 京子
  • 発売日: 2018/06/15
  • メディア: 新書
 

 

 

■そこが知りたい!日本の警察組織のしくみ

★★☆

司書オススメの本として紹介されていた。 

警察小説を読んでいてもピンとこなかったけど、これを読めば一気に解決。

ちょっと抜けた刑事役も実はエリートだと気付かされる。

よくよく考えればわかることだけれども、警察が扱う事件の幅広さよ。

日本の治安を守る警察官の組織や階級、 部署による職務の違いや捜査手法、 プライベートなどについて解説する一冊。 複雑な警察組織のしくみを知ることで、 刑事ドラマや警察小説というフィクションの世界をいっそう楽しめるようになる。

そこが知りたい! 日本の警察組織のしくみ

そこが知りたい! 日本の警察組織のしくみ

  • 発売日: 2017/07/07
  • メディア: 単行本
 

 

■(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法

著者:三宅 香帆 

★★☆

名作小説、ここに注目すると面白く読めるよ!技を教えてくれる本。  

小説なんて好きに読めばいいじゃん!って思ってはいるけれど、いるけれども、もっと面白く読める方法があるなら知りたい。できれば堅苦しくないものをお願いします。と思っている私にはピッタリでした。  

内容はとてもシンプル。本ごとに面白く読む技が紹介されている。

あらすじを読む、対象年齢を考える、など短め。

読み方も着眼点も私とは違っていて、目から鱗の情報多々あり。もちろん、既に実践済みのものもある。

国内外問わず、取り扱う名作の幅も広い。個人的に読んだばかりの『三体』があったのが良かった。

 

『雪国』(川端康成著) 

小説の中では「とばされている描写』があることを理解/行間で何があったか、察する

「私が悪いんじゃないわよ。あんたが悪いのよ。あんたが負けたのよ。あんたが弱いのよ。私じゃないのよ」などと口走りながら、よろこびにさからうためにそでをかんでいた。

 

しばらく気が抜けたみたいに静かだったが、ふと思い出して突き刺すように、「あんた笑ってるわね。私を笑ってるわね」「笑ってしない」「心の底で笑っているでしょう。今笑ってなくても、きっとあとで笑うわ」と、女はうつぶせになってむせび泣いた

行間、書かないことで官能が倍増してません?//

 

 

 

 

 

■脳はすこぶる快楽主義 パテカトルの万脳薬 

著者:池谷 裕二 

★★☆

池谷裕二の新刊出てるじゃん!と慌てて読みました。

1つ1つが短くまとまっていて、親しみあるわかりやすい文章。

本を読んでいるおかで?!で既に知っている研究内容もあったけれど、ワクワクさせらる研究内容もあって、読んでいて楽しかった。

そもそも「時間は逆流しない」という保証はあるのか?現代物理学によれば、時間は未来に向かっても、過去に向かっても、双方向性に流れている可能性がある。時の変化を感知できるのは、記憶があるから。ヒトが観察できる時間は、過去から未来に流れる一方向の時間だけ。

キャーー!!何というか、ロマンありません?

ついつい美男美女を目で追ってしまう。 いけないと分かっていても浮気をしてしまった……。 それ、もしかしたら脳のクセかもしれません。 本書は、毎日100~200報読む論文の中から、人気脳研究者が選りすぐった科学知見を集めた1冊になります。 その他にも、「偽物を身に着けると嘘をつきやすくなる」「数学の苦手意識は遺伝子によるもの」など、読めば明日話したくなる話が満載。 ちなみに、「生後3カ月でモラルは生まれる」ので、 脳を浮気の言い訳にはできませんので、ご注意ください……。 

 

 

■medium 霊媒探偵城塚翡翠 

著者:相沢沙呼 

★★☆ 

第20回本格ミステリ大賞受賞

このミステリーがすごい! 1位

本格ミステリ・ベスト10 1位

SRの会ミステリベスト10 1位

2019年ベストブック

正直、後半のどんでん返しまで我慢して読んだ。

私が勝手にイメージするライトノベルのような内容、表現方法でした。

※以下、ネタバレのヒントになる可能性あり

『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』を参考に<タイトル>を意識して、表紙のイラストもよく観察して読み始めました。

そうするとどんでん返しの前にたぶん気付いちゃいます。

私は推理が1とは限らないというのが頭に残っていて、この小説のミソとなるところだと思った。

推理作家として難事件を解決してきた香月史郎は、心に傷を負った女性、城塚翡翠と出逢う。彼女は霊媒として死者の言葉を伝えることができる。しかしそこに証拠能力はなく、香月は霊視と論理の力を組み合わせながら、事件に立ち向かう。一方、巷では連続殺人鬼が人々を脅かしていた。証拠を残さない殺人鬼を追い詰められるのは、翡翠の力のみ。だが殺人鬼の魔手は密かに彼女へと迫っていた――。

medium 霊媒探偵城塚翡翠

medium 霊媒探偵城塚翡翠

 

 

■ぼくはフィンセント・ファン・ゴッホ 絵本でよむ画家のおはなし (絵本で読む画家のおはなし) 

著者:林 綾野,たんふるたん 

★☆☆

次に読む小説『たゆたえども沈まず』の予習として。

 

 

■35歳から創る自分の年金 

著者:是枝 俊悟  

★★☆

家事、育児、仕事と両立するのは大変だなぁと思う時もあるけど、出来るだけ働こうと思った。

2050年に65歳。そのとき年金制度は? 老後の暮らしは大丈夫? 過度な不安は無用です!
大事なのは「世帯の生涯賃金」を増やすこと。
今なら間に合う資産作りの考え方を、同世代の筆者がわかりやすく解説。

35歳から創る自分の年金 (日本経済新聞出版)
 

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

2020年11月読み聞かせ記録。3歳2ヶ月の子どもに読んだ本

3歳2ヶ月の子どもへの読み聞かせ記録。

毎晩、寝る前が絵本タイム。

11月は168回読み聞かせをした。

1日平均5.6回 

 

 

                      f:id:tonarino-k-yome:20201204014412j:plain

 

11月はノラネコぐんだんの新刊『ノラネコぐんだん ケーキをたべる』が発売になり、購入特典欲しさに発売日に本屋へ行きました。

ついでに「kodomoe」まで購入。

完全に私の趣味。

 

 

 

 

トートバックは図書館の本を入れるのに大活躍。

大きめの絵本も入るし、丈夫な生地なのがいい。

 

 

                     f:id:tonarino-k-yome:20201204014416j:plain

 

はなかっぱ」でお馴染みのあきやまただしの「へんしん」シリーズが子どもに大ウケ。

一人でもよく読んでいる。音の響き、言葉の繰り返しが面白いのだと思う。

崩れた文字を使用しているので、子どもが読みづらいのが難点。

 

へんしんトンネル (新しいえほん)

へんしんトンネル (新しいえほん)

 

 

言葉を喋れるようになって、わりとすぐに10まで数字を数えれるようになったけれど、それ以降は数字に興味を示すことがなかった子ども。

すうじかるたを買ってから、数字に興味を持つようになってきた。

 

すうじかるた 100かいだてのいえ ([教育用品])

すうじかるた 100かいだてのいえ ([教育用品])

 

※遊び方が色々あって、数字を覚える目的ではなくても長く楽しめるカルタだと思います。絵本好きにはたまらん絵。

 

100かいだての絵本もやっと?読めるようになってきた。

時々躓くし、本人の気分次第ではあるけれど、何とか100まで数えるようになった。

子どもって、興味を示すと覚えるのが早い。

ママは32歳、車のナンバー等々、身近にある数字を教えると俄然覚えやすいみたい。

じいちゃんは自分よりいっぱいの年であることに驚いているのが可愛い。

そうよね、あなた3年しか生きていないのよね(3歳児に私は何をイライラしているんだろう・・・と反省する瞬間でもあるw)

でも、街中で「何歳?」と聞かれた時に「3歳!」と元気よく応えた後に、「ママは32歳だよね!!」とわざわざ大きな声で言うのは止めて欲しい。私の年齢は聞いていないと思うよ。

 

ギフトボックス100かいだてのいえミニ(全4巻セット)