2021年面白かった本ベスト5

2021年は68冊の本を読みました。

例年100冊以上でしたので、少なめです。

(その分、漫画を読んでます!)

さて、今年も個人的に面白かった本を紹介します。

 

 

 

 

小説部門

1位 『邦人奪還』 伊藤祐靖

北朝鮮でクーデター勃発。

拉致被害者を救出せよ! そのとき国はどう動く?

日本初、元自衛隊特殊部隊員が描く迫真ドキュメント・ノベル。

まさか小説でこんなにも緊張するとは思わなかった。

今までに経験したことなにハラハラ感。

ここまで臨場感のある本に初めて出会ったかもしれない。

映画でもそうそうないよ。

ということで、1位に選ばせていただきました。

↓ 無料お試し版あり

 

2位 『熱源』 川越宗一

樺太で生まれたアイヌ、ヤヨマネクフは故郷を奪われたポーランド人や、若き日の金田一京助と出会い、自らの生きる意味を見出し…。
明治維新後、樺太アイヌに何が起こっていたのか。
アイヌの闘いと冒険を描く傑作巨篇。

胸熱!

この本を書き上げた著者の熱い想いまで伝わってくる大作だと思います。

知的好奇心もくすぐられ、サハリン、アイヌ関連の本を読み、ネットで調べたりしました。

頭の中で整理されていく感じがたまらん。

漫画「ゴールデンカムイ」もより楽しめてます。

 

3位 『クララとお日さま』 カズオイシグロ

人工知能を搭載したロボットのクララは、病弱な少女ジョジーと出会い、やがて二人は友情を育んでゆく。

愛とは、知性とは、家族とは? 

生きることの意味を問う感動作。 

カズオイシグロ作品の中で『わたしを離さないで』が最高傑作だと勝手に思っているのですが、超えてきましたわ。 もうめちゃくちゃ面白い!!

 カズオイシグロの代名詞である信頼できない語り手は AIロボット主人公のクララです。 ⁡

クララは優秀なロボットではありますが、 ジョジーの家に来たばかりの頃は家庭環境、 人間の感情、登場人物の関係性を把握出来ていません。

また、物語の鍵となる向上処置についても理解していません。

そのため、クララが徐々に学習していくことで 霞んでいた物事の全貌が読者にも明確になっていきます。

このヒントの出し方、タイミングが抜群によくて、想像を膨らませながら、最後まで心地よいペースを保ちながら読み終えました。 ⁡

作品全体を漂うノスタルジックな雰囲気もまた良き!!  

 

同3位 『グレート・ギャツビーを追え』 ジョン・グリシャム

プリンストン大学図書館の厳重な警備を破り、フィッツジェラルドの直筆原稿が強奪された。消えた長編小説5作の保険金総額は2500万ドル。その行方を追う捜査線上に浮かんだブルース・ケーブルはフロリダで独立系書店を営む名物店主。「ベイ・ブックス」を情熱的に切り盛りするこの男には、希覯本収集家というもう一つの顔があった。真相を探るべく送り込まれたのは新進小説家のマーサー・マン。女性作家との“交流”にも積極的なブルースに近づき、秘密の核心に迫ろうとするが…。あのグリシャムの新たな魅力を楽しむ本好きのための快作!全米ベストセラー。

あらすじと本の内容の印象の差が良い意味で違った。

ミステリではおさまらない幅のある物語です。

書店経営者のブルースの仕事熱心な姿は魅力的で、マーサーをはじめ登場する小説家の性格や生活ぶりも興味深い。

訳は村上春樹。本の雰囲気とマッチして、魅力倍増。

 

新書部門

『夫のトリセツ』 黒川伊保子 

「話が通じない」「わかってくれない」「思いやりがない」「とにかく気が利かない」……

腹立たしい夫を見捨てる前にこの一冊。

今度は脳科学から男脳を解明。 夫婦70年時代のバイブル。

夫のトリセツを読んでから頭に「離婚」というワードは浮かばなくなりました。

もちろん腹立つことは山ほどありますが、仮に大谷翔平BTSと夫婦になったとしても

(仮が現実離れしておりますが。許してください)同じように腹を立てているんだわ!と思うと乗り切れます。

一読の価値あります。

 

著者部門

中野京子

2020年に引き続き中野京子さんです。

2021年も、何なら2022年も著書は読ませていただきます。

どの本を選んでも博識高く、安心して読める。

西洋の絵画、歴史の知識0の私をここまで楽しませてくれるがすごい。

 

 

漫画部門

ザ・ファブル』 南勝久

鈍色の愛銃ナイトホークを手に、“殺し屋ファブル”が町にやってくる──!!

どんな敵も鮮やかに葬り去る“殺しの天才”通称ファブルは、相棒の女とともに、日々、裏社会の仕事をこなす日々‥‥。

だがある日、ボスの突然の指令を受け、“○○○”として、まったく新しい生活 を送るハメに‥‥。

そしてファブルの野蛮で、滑稽で、奇妙な“寓話”が弾け出したッ‥‥!!! 

完全に広告に釣られて読んだんですけど、見事にハマりました。

私は「マガポケ」というスマホアプリで無料で全巻読破!

第2部であるsecond contactも読んでます。

笑いのセンスが絶妙なんですよね。

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

 

girl-book.hatenablog.com

 

 

 

2021年の家計報告 収入の3割を貯蓄が習慣化。臨時収入を含め、年300万貯蓄できるまで成長しました!

来年用の「家計ノート」を購入したので、2021年の我が家の家計総括。

私は家計ノートにしてから家計簿が続けられるようになったので、初心者には特にオススメです。

 

 

昨年2020年の総括はこちら

家計ノートを3年続けた結果。子持ち30代家族、貯金0円スタートからの家計状況報告。 - 読書は趣味というより娯楽です

 

 

 

2021年の家計簿締めました。

去年の総資産より300万増えてました。

まぁ、私の歯科矯正代で100万吹っ飛ぶ予定なので200万貯蓄みたいなもんですが。

5年前、貯金が全く出来なかった私からするとすごい成長だと思います。

去年に引き続き、誰も「よくやった!」と言ってくれないので、自分で自分を褒めます。

300万達成できた最大の理由は間違いなくコロナ禍です。

夫の昼食代や飲み代なとのお小遣い、帰省代、旅行などの大型出費がなかったので、その浮いた分を貯蓄に回しました。これだけで50万以上になります。

保育園無償化により、子どもに毎月かかる金額が9分の1になったのも大きい。

春からは収入の3割を貯蓄できるようになり、精神的にもかなり楽になりました。

今も特に無理せず、頑張らずですが、3割貯蓄はキープ出来ています。

貯蓄の内訳は大物出費(車、家電の買い替え用、旅行用)、子どもの教育費、老後用と3つに分けてます。積立NISA、iDeCoも使ってます。

半年分の生活費は既に貯めてあり、家を買う予定はありません。

(貯蓄術は記録としてブログにアップしようと思います。たぶん)

2022年の目標は200万は貯蓄!

今年300万達成したのに?という感じですが。

帰省はするし、もしかしたら家電の買い替え、引越しがあるかもしれないから、それらを考慮しての金額です。

 

 

買ってよかった2021 日常の小さなストレスを解消する家電など

今週のお題「買ってよかった2021」

今年は日常なほんの小さななストレスを解消する家電、日用品を買った。

些細なモヤモヤがなくなるだけで生活は快適になると実感しております。

以下、ランキングで発表!

 

 

 

 

ドラム式洗濯機

文句なしの1位はドラム式洗濯機

洗濯機を変えるだけでこんなにも生活が変わるのですか?

大袈裟ではなく、マジで人生変わる!

12月、洗濯機が寿命を全う。

念願のドラム式洗濯機を購入。

使用開始から2週間程度なのですが、既に良き。

さて、以前の私の洗濯のストレスは「生乾き」と「部屋干しの景観」

この2つが解決できれば、どんな洗濯機でもいい!と思っていたのですが、

家電量販店で実物を見るとね、人間欲が出るものです。

以下3点が絶対条件

・部屋に入るもの(当たり前や)

・30万円以下(高額商品ほど、予算オーバーしやすいんよ)

・ヒートポンプ式(30万以下なら電気代を考慮するとヒーター式よりお得という計算)

できれば

・シャープ以外のメーカー(ネットの口コミから壊れやすいと判断)

・偏りエラーが出にくもの(ネットの口コミ・・・略)

・お手入れが楽なもの(ネット・・・略)

パナソニックドラム式洗濯機がデザイン的にも好みでしたが、予算オーバーかつ在庫がないので、諦めました。

1ヶ月コインランドリー生活はしんどい。

ハイエンドモデルは洗剤自動投入、スマホ連携、UV抗菌など付いていて便利だなーとは思うのですが、大きくて物理的に設置できない。

かつ予算オーバー。

最終的に東芝の TW-127XH1L(W) に決まりました!

 

 

絶対条件+できれば条件をクリア!

扉の丸いピンクの淵は好みではないんですけどね。できるなら真っ白がいい。

まぁ、そこは妥協点。

ちなみに偏りエラーはパナソニック東芝が起こりにくいと店員さんが言ってた。

お手入れはどれを選んでも使用後にする必要がある。

東芝が一番楽ですよと薦められたけれど、正直私はどれも同じに思えた。

店員さんは東芝を売りたかったのかもしれない。

蛇足になりますが、設置には苦労しました。

一応、サイズは確認し、素人判断ではギリおける判定したのですが、

家電量販店の設置業者に防水パンが小さいと設置を断らました。

まじかー。

他の洗濯機を選ぶか、返品して下さいという説明もショックを受け過ぎて、

「わかりました」と頷くしかなかった。

しばらく経ってから「うちのアパートの住人全員が縦型洗濯機のわけなくない?」

諦められない私はネットで情報収集し、

嵩上げ台を使って設置しているという人がたくさんいることを知る。

嵩上げ台はこちらで手配するから設置して欲しいと交渉するもNO!

便利屋に無理と言われたら、諦めよう。帰りの電車で速攻手配。

下見をしてもらうと、あっさり置けますよ。

嵩上げ台もいらないです、

!?

翌日、パパッと設置して下さいました。何なら数センチ余裕あるし。

私のように断られた人、あきらめないで☆

お持たせしました肝心の使用後の感想。

タオル復活。ふわふわ。

ありがとう、最先端技術!

タオル類はくたびれていたので年始に買い替えようと思っていたのですが、一旦保留。

あと半年は使えるな。

生乾きはありません。あったら困る。

私の下着とセーター類などは乾燥機能は使ってません。

これはわかっていたことですし、量も多くないので、浴室に干しとおけばOK

ウルトラファインバブルのおかげなのか、最新の洗濯機だからなのか、よくわからないけれど、日常で付着するような汚れは落ちます。

縦型の方が洗浄力が良いらしいですが、結局子どもの汚れ(主に泥!)は予洗いしないといけないし、汚れ落ちについても満足なり。

そして何よりも!洗濯時間を気にしなくてもよくなったのが嬉しい。

休日だと「シーツ洗濯したいから早く起きて!」「浴室内乾燥を使いたいからシャワー浴びて!」と夫をせかし。

洗濯日和には洗濯をさっさと終わらせたい。子どもを公園に連れて行って、おもいっきり遊ばせたい。いや、公園で服汚れるし・・・と他の家事やら何やらの優先順位も考えなくてはいけないし頭は混乱。

チラッと横目でのんびりスマホでゲームをしている夫を見たらダメ。絶対。

夫が洗濯すればいいんじゃね?というようなモヤモヤもしくはイライラが込み上げてくるから。

というわけで、我が家の家族円満のためにドラム式洗濯機を必要不可欠という結果になる。

次は食洗機だな。

 

 

 

 

コードレス掃除機

ドラム式洗濯機さえ現れなければ1位だった コードレス掃除機 が2位です

とにかく気になる時にサッと使える事がいい。

たかがコンセント、されどコンセント。

1コードを伸ばす 

2コンセントをさす

3コードを気にしながら掃除機をかける

4コードにぶつからないように気をつけながらコード収納ボタンを押す

(勢いが良すぎるコードに足が当たり痛い思いを人生で何十回も経験しているのは私だけ?)

コードがあるだけでストレス溜まりまくり。

むしろ、コードがないだけで、こんなに掃除機をかけるのが億劫じゃなくなるの?

子どもが落とした食べカスもすぐに掃除機かけれる。

毎日、何なら1日に数回は使っています。

子どもが大きくなったらロボット掃除機も欲しいなぁとは思います。

子どもが小さいうちはささっと掃除ができるが勝る。

私はダストボックスの掃除が嫌で、紙パック式です。

水洗いできるのが売りだったりするのがあると思うのですが、私の場合「水洗いしないといけないのか!面倒!」となった。

ちなみに私が選んだのはアイリスオーヤマの紙パック式のコードレス掃除機です。

 

ワイヤレスイヤホン

iPhone付属の有線イヤホンに不満はなかったのですが、壊れたのでワイヤレスイヤホンデビューを果たした。

これは去年はてな民の多くが「買ってよかったもの」として絶賛していたからです。

もう有線イヤホンには戻れない。

単純にコードがないだけで快適です!

(掃除機でも同じようなこと書いた気が・・・)

カバンの中で絡まるコード、マスクに絡まるコード。

コードの長さを気にしてのスマホの位置決定。カバンか、ポケットか、手に持つか。

大抵新しいものを毛嫌いする夫もクリスマスに購入。

しかも私よりいいイヤホンを買って、スゲー!と言っています。

だから、あれほど良いと言ったじゃないか・・・。

音にちょっと拘りがあるらしい夫はBeatsです。

(夫に音の違いがわかるわけないと私は思ってますけどね。ぷ。)

聞こえれば何でもいい私はOPPPです。不満なし。

 

ティファールのフライパン

売りにしているだけあるわ。

「取手」がないだけで「洗う」「しまう」が楽です。

取手ってこんなに邪魔だったんだと使って初めて気がついた。

ダメになったらリピートします。

私は以下の9点セット+卵焼き用フライパンのみで料理してます。

 

レジカゴ

前までレジカゴに設置するタイプのエコバックを使っていたのですが、紛失したのでカゴにしました。

週末に車でまとめ買いする人には断然オススメです。

エコバック何個必要?とか、崩れないか?とかそういう心配は必要なし。

エコバックだと商品の入れ方によっては車内で崩れそうになったり、持ち運ぶ際や冷蔵庫へ入れ替える際とか気を遣うじゃないですか?そういう気疲れはない。

車じゃない人はカゴにセットできるエコバック一択ですな。

 

おだしがしみたたきざみあげ

[rakuten:sagamiya-tofu:10000241:detail]

常温保存で6ヶ月いけます。

やなばい?!

普通にスーパーで売っているのもいい。

油揚げって日持ちしないのがネックだったんですよ。

しかも使うのって、味噌汁、煮物くらいじゃないですか。

(私の料理のレパートリーでは)

今まで冷凍していたんですけど、美味しくないんすよね。

(私の保存方法と冷蔵庫が古いのが原因かもしれませんが)

料理のプチストレス解消です。

味は濃いめだから子どもが喜んでます。味噌汁は薄めでよい。

 

 

girl-book.hatenablog.com

girl-book.hatenablog.com

 

 

 

2021年11月読書記録

2021年11月に読んだ本の数:5冊

漫画:1冊

※プラスで毎晩絵本5ー8冊読み聞かせ、漫画10話程度読んでいる

今年は月5冊程度の読書量、去年までは月10冊ペースだったのですが、どう時間を捻出していたのか今や思いさせない。が、おそらくBTSにかける時間が増えたためと思われる。これはもう仕方がない。

 

■キツネ目 グリコ森永事件全真相

作者:岩瀬達哉

「グリコ森永事件」は私が生まれる前の事件のため、時効前に放送されていたと思われる特番で得たうっすらとした知識しかない。お菓子に毒物を仕込んで、お菓子メーカーに脅迫状を送った。犯人はキツネ目をした男性。この程度。

だから、この本を読んで事件の内容、経過を知ったという感じです。ただ、本のタイトルであるキツネ目の男についてはあまり触れられてません。そりゃぁ、未解決事件なんだから作者が書けることなんて限られているのは当たり前といえば当たり前なのですが。

 

 

 

■Humankind 希望の歴史 下 人類が善き未来をつくるための18章 

著者:ルトガー・ブレグマン

上巻に知的好奇心をくすぐる内容が盛り沢山過ぎたの?

面白いんだよ、面白いんだけど、上巻が最高過ぎるのよ。

ホモサピエンス全史もだけど、この手の本って前半がピークなのよね。

アメトーーク!の読書芸人でカズレーザーがおすすめしてました。

 

琥珀の夏

著者:辻村 深月

子供の頃の抱いた気持ち、思い出、記憶。大人になって変わるもの、変わらないものがある。

子供の頃にはわからなかった付き合い、何となく大人の前では口に出してはいけないような言葉、辻村さんは子供の視点を描くのが上手いなぁと思います。忘れていた幼い頃の記憶、感情をフッと思い出させてくれる。なんで忘れていたんだろう。物語の後半、大人の心情が描かれると自分も大人になってしまったと気がつかされる。

かつてカルトと批判された〈ミライの学校〉の敷地から発見された子どもの白骨死体。弁護士の法子は、遺体が自分の知る少女のものではないかと胸騒ぎをおぼえる。小学生の頃に参加した〈ミライの学校〉の夏合宿。そこには自主性を育てるために親と離れて共同生活を送る子どもたちがいて、学校ではうまくやれない法子も、合宿では「ずっと友達」と言ってくれる少女に出会えたのだった。もし、あの子が死んでいたのだとしたら……。
30年前の記憶の扉が開き、幼い日の友情と罪があふれだす。

 

■ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2

著者:ブレイディ みかこ

帯に「完結」とあって、ショックを受ける。終わりなの?

親離れする時期、多感な時期だからこれ以上続けるのは難しいのかな。

私が13歳の時、自分のことで頭がいっぱいで社会や他人に目を向けることは出来なかった。

それは今も同じで、視野が狭いことに反省させられる。

前回に引き続き、「他者の靴」を履いてみる「ぼく」には関心する。

今の子供ってこんなに視野広いの?

 

■+1cm(プラスイッセンチ)たった1cmの差があなたの世界をがらりと変える

著者:キム ウンジュ

BTSメンバーが読んだ本として紹介されていたので、チェック。

著者は韓国の広告代理店のコピーライターとして活躍していた方だということで、

とてもキャッチーな言葉で、心に刺さるものがある。

本の中には「世界が終わるわけではない」という言葉があるのだけれど、私は「死ぬわけではない」と自分に言い聞かせることがよくある。

失敗した時や何かにチャレンジしようとする時など、「別に死ぬわけじゃないし」「時はもどせないし」といったように思うと、引きづらない。二晩寝れば忘れるようになった。

 

怒っていいのは

 

ささいな理由で怒っていいのは

自分が完全無欠なとき

停電で自分の顔が相手に見えないとき

生まれつき怒った顔の人であるとき

怒りんぼコンテスト代表選手のとき

あるいは嬉しいときときに怒った顔をする

不思議の国の住人であるときだけ許される。

 

つまり

怒りを顔に出していいことがあるときなんて、めったにない。

 

深刻でどうしようもない事情があるなら

あなたが怒っているのを見て周りも同情してくれるかもしれない。

でも、ちょっとしたことにイライラしてばかりいるのは

自分の心のせまさをさらけ出すだけだ。

 

怒りをかくす方がずっと上手だよ。

 

 

 

天使なんかじゃない

作者:矢沢あい

天使なんかじゃない」、略して「てんない」15年以上ぶりに読んだ。そして、泣いた。

恋愛、青春、友情、ファッション。高校生の頃に大切だったものがギュッと詰まっている。

登場人物がみんないい子(これ重要)でね、読んでて気持ちが沈まないのがいい。

私が高校生の頃はみんな「NANA」読んで、カラオケで「グラマラススカイ」歌ってたなー。

懐かしくなっちゃいました。

 

 

  

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

2021年10月読書記録

2021年10月読んだ本の数:5冊

読んだページ数:695ページ

漫画読破:1冊

 

読書の秋!!

個人的に面白い本に出会えた月でした。

 

 

 

Humankind 希望の歴史 上 人類が善き未来をつくるための18章 

著者:ルトガー・ブレグマン 

人間の本質は善である だからこそ人類は、危機を生き残れた。 ⁡

上下巻の読み応えのある本。

ホモサピエンス全史」「絶滅の人類史」が好きな私にはたまらんです。

以前読んだ「ファクトフルネス」「失敗の科学」で得た知識とも繋がって快感!

⁡ 「人間が戦争をしていない時代はないし、遺伝子のせいだから戦争を無くすことは出来ない!」とずーっと何故か思い込んでいたのですが、定住生活する前は戦争をした形跡が見つかっていないと知り、単純に嬉しかった。

文化は恐ろしい。

幼児に人気のアンパンマンから大人も熱狂する(私自身も!)鬼滅の刃まで、すべて暴力で解決している。

コミュニケーション能力が異常に高い生物であるはずなのだが、話し合いで解決することはない。

手を出すのはよくないと子どもに教えているのに、プリキュアを躊躇なく見せる私の矛盾。

架空だからいい?ホントに? ⁡

同年代の著者にも好感。

かつて書いた書物の内容は不十分であることを述べている。

なかなか自分の比は認めらません。 下巻を読むのも楽しみ。

なぜ人類は生き残れたのか。民主主義や資本主義や人間性の限界を踏まえ、 いかに社会設計すべきか、どう生き延びてゆくべきかが書かれた「希望の書」。 ⁡

(以下メモ ネタバレあり 注意)

第1章 あたらしい現実主義

ほとんどの人は、本質的にかなり善良だ ⁡

第2章 本当の「蠅の王」

実際に無人島に取り残された少年たちは互いに支え合った。 リアリティ番組を多く見る少女は、いじわると嘘をつくことは人生で成功するために必要だと答えがち。文化は人間の行動に影響する。 常に人の良い面、明るい面を見るようにすべきだ  ⁡

第3章 ホモ・パピーの台頭

人間は脆弱になり、攻撃されやすくなり、幼く見えるようになり、脳は小さくなった。

・友好的行動 ・セロトニンオキシトシンの増加 ・幼少期、少年期が長くなる ・外見が女性的で若い ・高いコミュニケーション能力

人間は超社会的な学習機械であり、学び、結びつき、遊ぶように生まれついている。 ⁡

第4章 マーシャル大佐と銃を撃たない兵士たち

定住や農業が始まる前に戦争が起きたという証拠は見つけていない。戦争さ無限に時を遡ることはできない。それには始まりがあった。 ⁡

第5章 文明の呪い

戦争が始まったのは、土地を始め、争いの原因になるものを人間が所有するようになったこと。定住するようになった人間が見知らぬ人に対して不信感を抱くようになった。 農耕文明は休みを奪い、女性に重い負担を課した ⁡

第6章 イースター島の謎

自己中心的な島民が自らの文明を破壊し尽くしたわけではない。奴隷商人とウイルスに滅ぼされた ⁡ 問題だけでなく、解決策も指数関数的に成長する可能性があることに、社会は気付いてない。そうなる保証はないが、それは可能だ ⁡

第7章 「スタンフォード監獄実験」は本当か

普通の人々を放っておいても何も起きない ⁡

第8章 「ミルグラムの電気ショック実験」は本当か

自らの本質は罪深いと信じると、人は心が休まる。そう信じれば、一種の赦しが得られる。なぜなら、ほとんどの人が本質に悪人であるなら、約束も抵抗も無駄だからだ。その考えは悪の存在をうまく説明する。憎しみや身勝手さに直面しても「仕方がない、それが人間の本性だから」と自分に言い聞かすことができる。逆に、人間は本質的に善だと信じるのであれば、なぜ悪が存在するのか問わなければならない。また、約束や抵抗は価値あるものとなり、そうする義務が生じてくる。 ⁡

第9章 キティの死

報道された話に真実がほとんど残っていない。 人間の本性についての私たちの見方が間違った方向に進みがちであること。ジャーナリストは、扇情的な話を売るために容易に世論を操ること。緊急事態において、いかにわたしたちは互いに頼りにできるか ⁡ ⁡ 

 

 

 

クララとお日さま

著者:カズオ イシグロ 

まずは一言「最高です」

『わたしを離さないで』を超えました!!

カズオイシグロ作品の中で『わたしを離さないで』が最高傑作だと勝手に思っているのですが、超えてきましたわ。

もうめちゃくちゃ面白い!!

また読みたいと思える本です。

映画化されるんじゃないのか?と今から予想。

カズオイシグロの代名詞である信頼できない語り手は AIロボット主人公のクララです。 ⁡

クララは優秀なロボットではありますが、 ジョジーの家に来たばかりの頃は家庭環境、 人間の感情、登場人物の関係性を把握出来ていません。

また、物語の鍵となる向上処置についても理解していません。

そのため、クララが徐々に学習していくことで 霞んでいた物事の全貌が読者にも明確になっていきます。

このヒントの出し方、タイミングが抜群によくて、想像を膨らませながら、最後まで心地よいペースを保ちながら読み終えました。 ⁡

作品全体を漂うノスタルジックな雰囲気もまた良き!!

 

 

 

 

他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ

著者:ブレイディ みかこ 

“負債道徳”、ジェンダーロール、自助の精神……現代社会の様々な思い込みを解き放つ!
〈多様性の時代〉のカオスを生き抜くための本。

他者の靴を履ける人は、他者にも自分の靴を履かせる人ではなくてならない。

この言葉いいですね。

他者にも自分の靴を履かせるのは私にとってはハードルが高い。

私は著者のイギリスでの話は穏やかな気持ちで読めますが、対EU諸外国や日本の話題になると心が乱れる。

日本で「迷惑をかける」は人を嫌な気持ちにさせること、罪を犯したことの概念がミックスされて使用される。人を煩わしたくないという感覚は人にも煩わしたくないという心理の裏返し。

表層的には他者のことを慮っているように見えても、実は誰とも関わらず「ひとり」で生きていく人の集団だ。

要約してますが、図星だからなのかな?モヤモヤする。

私は嫌な気持ちをさせないようではなく、良い気持ちになって欲しいという思いも込められて使われていると思っている。

視点を変えると「ひとり」で生きる集団にはならないんじゃないかな。

目から鱗だったのが、「感情の名前を教えなさい。子供たちがいま感じているエモーションが何であるのかを説明してあげなさい」感情は子供に大人が教えるものとうこと。 本人が感情をについて知り、言語化することができるようにするため、感情を定義し、名付けていくことで、他社の感情についても自分の中で言葉に変換し理解できるようになるというのだ。 母親から「子供の感情を決めつけるのはよくない」と言われていたこともあって、真逆の考えに驚いた。 

 

 

東大教授がおしえる やばい日本史

著者:本郷 和人,滝乃 みわこ,和田 ラヂヲ,横山 了一

「はじめに」を読んだだけで、この本は面白いぞ!と直感。

完全無欠の偉人なんていません。歴史上の有名人も、みんな、欠点をもったふつうの人間なんです。ふつうの人間が、歴史を作ってきたのです。

だから、歴史を知るときには、昔の人たちの長所を学ぶと同時に、かれらの欠点、やばい部分を知るのも大切です。そうすることで、歴史がぐっと身近なものになる。

中野京子さんの本を読んで、絵画からヨーロッパの歴史を読み解くのも興味深いと思ったけれど、“人”から読み解くのも面白い。

例えば、土方歳三はラブレターを親戚に送りつけてモテ自慢をしている。しかも!そのラブレターが芸者の営業メールの意味合いのものというから恥ずかしい。

 

 

ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く

著者:岡田 斗司夫 

ユーチューバーが消滅する未来というタイトルが衝撃的だよね。

まぁ、著者本人もユーチューバーでありますが。

私は最近になって岡田斗司夫を知った。オタク界では有名なんですね。

アニメの造詣に深く、特にジブリの考察が面白い!ちゃっかりチャンネル登録しております。

著者の予想通りYouTubeはタレント、芸人、アイドルが参入。ニッチな番組ではないと素人が生き残るのは難しそうな業界になりそう。コロナがあってより加速しましたね。

私的に恋愛の章は興味深かった。

最初はオタクだから、バーチャルとリアルの境目が消えるなんて言ってるんじゃないの?!と高を括っていたけれど。

「恋愛」イベント色の強いクリスマスやバレンタインデーに対する若者の興味は低下し、「仲間」と盛り上がるハロウィンの方が支持を集めているのは、言われてみれば確かに。

バレンタインデーは特に友達と交換や自分に高級チョコ、インスタ用に映えるチョコを買う人が増えている気がする。

バーチャルで十分というのは、BTSにハマった今の私にはすごくよくわかる。

恋愛している気分が味わえるから、妥協してまで恋人つくらなくてもいいかなぁってなる。

スマホで顔が好みの人を1日中見つめられるんだもん。自分の顔は加工できるし。

仲間と推しの誕生日やクリスマスなどのイベントを祝うのも楽しい。

ただし、人肌は恋しいのが唯一の難点。

 

ザ・ファブル

作者:南 勝久

殺し屋のファブルが相棒の女性と共にボスの命令で新しい人生を送る漫画。

殺しのプロの話なのになんでこんなにも笑えるのか。

アプリ「マガポケ」でシリーズ1は全巻読みんだ。

絵も上手いし、リアリティもあって、全てにおいて◎な漫画でした。

sesond contactも読むこと決定!

  

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング