2020年【ノンフィクション本屋大賞】レビュー

2020年ノンフィクション本屋大賞にノミネートされた作品を読んだので、簡単にレビューする。

数年前まで小説以外の本をほとんど読まない読書生活だったけれど、ノンフィクションを読み、真実は小説より奇なりがけっこうある事を知って、どっぷりハマっている。

今は小説より読んでいるかもしれない。

 

 

大賞作 『エンド・オブ・ライフ』佐々涼子(著) 

★★★☆☆ 星3つ

200名の患者を看取った看護師は、自らの死をどう受け入れたのか?

在宅での終末医療を描くノンフィクション。

医師、看護師、家族が最期の望みを叶えてくれる。

こんな最期だったらいいなぁ、と思う。

叶えられる人は多くない。

 

 

『サガレン 樺太/サハリン 境界を旅する』梯久美子(著) 

★★★★⭐︎ 星4つ

かつて、この国には〝国境線観光〟があった。

忘れられた記憶は鉄路が刻んでいた。

文学、歴史、鉄道、そして作家の業。

すべてを練り込んだ新たな紀行作品。

今まで読んだ紀行本とは一線を画する内容でした。

著者の博識さ、オタクぶりに、まさに知的の探究に出ている気分にさせてくれます。

ただの紀行文であれば、サガレンに興味ない人にとっては何もない土地に終わるような場所だと思うのですが、作者が実際に旅をして感じることが、ひらめきが、通説を覆すようなこともあって、非常に面白いです。

 

 

『女帝 小池百合子石井妙子(著) 

未読

救世主か?怪物か?

彼女の真実の姿。

 

『聖なるズー』表紙 『聖なるズー』 濱野ちひろ(著)

★★★☆☆ 星3つ

2019年第17回 開高健ノンフィクション賞受賞

動物との性愛。

禁忌の先に何がある?

性がテーマのノンフィクションは勇気がいる。自分の性に対する考えと向き合わなくてはいけないし、トラウマも蘇る。

ズーの人たちは動物たちと愛し合っているという。

筆者もズーたちと過ごし、ペットと飼い主とは別の特別な関係があるように感じとっている。

本を読んだだけでは「愛し合っている」とも「虐待だ」とも言えない難しさがある。

 

 

『つけびの村 噂が5人を殺したのか?』 高橋ユキ(著) 

★★☆☆☆ 星2つ

山口県で起こった連続殺人放火事件を追いかける迫真のルポルタージュ

真相解明に挑んではいるけど、読者が求めていた答えではなかった。

そこは著者の責任ではないけれど、本にするために蛇足が多い。

 

 

『ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち』 ブレイディみかこ(著) 

★★★☆☆ 星3つ

恋と離婚、失業と抵抗。

絶望している暇はない。

笑って泣ける、徳望のエッセイ集。

今のリアルなイギリス事情がわかって面白い。

 

ブレイディみかこさんは2019年本屋大賞を『ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー』が至高です!

 

※星の数は完全なる私の好み。

星5つ 感情が揺さぶられて、しばらく余韻から抜け出せない本

星4つ 関連した本、著書を読みたくなった本

星3つ 面白かった本

星2つ 納得できない、物足りなさがある本 

星1つ 嫌悪感が残った本

 

  

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

2021年8月読書記録

2021年8月の読書メーター 読んだ本の数:3冊

読んだページ数:256ページ

 

手にした本は多かったけど、最後まで読み切ったのは3冊でした。

漫画はたくさん読んでいて、完結している漫画で読破したのは1冊です。

 

■デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場 (集英社学芸単行本)

著者:河野啓 

【第18回(2020年)開高健ノンフィクション賞受賞作!】両手の指9本を失いながら〈七大陸最高峰単独無酸素〉登頂を目指した登山家・栗城史多(くりきのぶかず)氏。エベレスト登頂をインターネットで生中継することを掲げ、SNS時代の寵児と称賛を受けた。しかし、8度目の挑戦となった2018年5月21日、滑落死。35歳だった。彼はなぜ凍傷で指を失ったあともエベレストに挑み続けたのか? 最後の挑戦に、登れるはずのない最難関のルートを選んだ理由は何だったのか? 滑落死は本当に事故だったのか? そして、彼は何者だったのか。謎多き人気クライマーの心の内を、綿密な取材で解き明かす。

「単独無酸素でエベレストに挑戦する様子をインターネット中継する登山家」読む前に私が持っていた栗木史多という人物の情報はそれだけだった。

話題になった人ではあるけれど、私はテレビ番組で放送されていたのを流し見した程度で、思い入れも何もない。ノンフィクション本屋大賞にノミネートかつ開高健ノンフィクション賞受賞をしていなかったら、この本も手に取ることはなかったと思う。

栗木史多は登山家よりも起業家、エンターティナーだったという事。YouTuberに似たところもあって、企画として面白そうだったのが、たまたま学生時代に知った登山だったのではないかと思う。

途中で取材放棄しているため、結局、栗木史多とはどういう人物だったのかわからない。本人は亡くなているので、すべてが憶測でしかない。

文章は巧みで、読ませる本。でも、私はどうしても好きになれない。

今まで読んできたノンフィクションという類の本は、内容や文体の好みはあるにしても、著者の情熱を感じ取れた。取材相手や題材に真摯に向き合っているのが読み取れた。 

しかし、この本にそれが欠けていた。少なくとも私には読み取れなかった。

きっとテレビ界では常識(出版社も)なんだろう。公にする必要あるのか?と思うようなことも書かれている。栗木史多を”売れるコンテツ“として扱っているようにしか思えなかった。

それをまんまと読み切った自分が嫌になる。

 

■国のために死ねるか 自衛隊「特殊部隊」創設者の思想と行動 (文春新書)

著者:伊藤 祐靖 

新安保法制が施行され、自衛隊員の「戦死」がいよいよ現実味を帯びてきました。入隊にあたって、「事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務める」と宣誓してきた隊員たちは、命令一下、「死地」に飛び込むことが求められます。
ぎりぎりの状況に置かれた隊員たちの最後の願いは、自分の死が国家、もしくは公のために役に立つことです。つまり「私」を捨てきった境地にあるからこそ、「国のために死ぬ」ことを受け入れることができるのです。
しかし、その命令が、たとえば「他の国とのお付き合いのため」に発せられたものであったり、政治家の人気取りのためのものであったりしたら、その命令は本当に「正しい」ものと言えるのでしょうか。つまり、今の日本に、自衛隊員に「死ね」と命じる資格はあるのでしょうか。
1999年の能登沖不審船事件をきっかけに創設された自衛隊初めての特殊部隊「特別警備隊」の先任小隊長として、足掛け8年にわたって部隊を率い、国防のまさに最前線にいた筆者が、「国のために死ぬこと」の意味をとことん突きつめたのが本書です。
戦前、陸軍中野学校で教育を受け、蔣介石暗殺を命じられたが果たせないまま終戦を迎えた父親、上官を「こいつ」呼ばわりしながらも、最強の戦闘員ゆえに異例の出世を遂げた陸上自衛官X、自衛隊を辞めたあと移り住んだミンダナオ島で死線をくぐりながら一緒に戦う技術を練磨した美しき女性戦士など、多彩な人物が織り成す物語は、やがてあるべき国家像をわれわれの前に見せてくれます。

「邦人奪還」が面白過ぎたので、他の著書も。

読んだ後にアフガニスタンから邦人を退避させるために自衛隊を派遣したので、何と言うかもう色々考えさせられた。

大切な「誰か」のためではなく、日本という「国」のために死ねるか。

 

■あのこは貴族 (集英社文庫

著者:山内マリコ 

映画を見たいと思ったんだけど、機会がなく、本を読んだ。

東京生まれの華子は、箱入り娘として何不自由なく育てられたが、20代後半で恋人に振られ、初めて人生の岐路に立たされてしまう。
名門女子校の同級生が次々に結婚するなか、焦ってお見合いを重ねた末に、ハンサムな弁護士「青木幸一郎」と出会う。
一方、東京で働く美紀は地方生まれの上京組。
猛勉強の末に慶應大学に入るも金欠で中退し、一時は夜の世界も経験した。
32歳で恋人ナシ、腐れ縁の「幸一郎」とのダラダラした関係に悩み中。
境遇が全く違って出会うはずのなかったふたりの女
同じ男をきっかけに彼女たちが巡り合うとき、それぞれ思いもよらない世界が拓けて――。

結婚をめぐる女たちの葛藤と解放を描く、渾身の長編小説。

女同士のドロドロ小説かと思うじゃないですか、そうじゃないのよ。

それがまたいい!

上流階級の人たちの世界が少しわかるのも(真実かどうかは別として)私的には面白かった。

日本には階級ないということになっているけれど、ありますよね。

口には出さなかったけれど、「池袋暴走事故」で国民は確信した。

階級は上げれないけど、美紀のようにステータスを上げれるのが日本。

美紀のようになれるかは容姿と運も必要ですが。

結末は正直なところ残念です。

上手い終わらせ方がなかったんだろうなぁと思う。

結末以外はわりとよかったからか、残念というか、勿体ないというか。

私は無理に二人ともハッピーエンドな終わり方にしなくてもよかったのではないかと思ってしまう。華子の性格変わりすぎですし。

 

 

ドラゴン桜

作者:三田紀房

「教えてやる!東大は簡単だ!!」常識破り、処世術。弁護士・桜木による落ちこぼれ高校の再建計画、その内容は東大合格者100人!! 日本のルールは東大を出たやつが作っている。だから……東大に入れ!! もっとも効率的な学習法を教えよう!!

ドラマ化もされた有名な漫画。

東大を目指す生徒2人、水野直美と矢島勇介は性格は正反対ですが、どちらも応援したくなるような真っ直ぐなキャラです。果たして2人は1年で東大に合格することができるのか?

受験漫画のため、当たり前ですが勉強ばかりしているシーンばかり。

それなのに面白いのが不思議。だって、英語や数学の勉強ですよ、勉強!

勉強にしろスポーツにしろ、誰かが何かに一生懸命取り組んでいる姿を見るのは、人間の本能的に好きなんでしょうね。

自己啓発要素もちょいちょいある。

この漫画の学習方法が本当に東大合格への手助けになるかは判断つきませんが、受験生を持つ親は参考になる。

失礼ながら「絵」は上手くない。

私はその絵の奇妙さに爆笑したり、恐怖を感じたりをした。

 

 

  

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

2021年8月日記

夫の誕生日。暑いし、オリンピック観たいから出かけたくないということで、初ウーバーイーツを頼む。楽だけど、割引ないと高いよなぁと思う。最初で最後の利用か?!

 

子どもがなぜ夫の誕生日にケーキ食べなかったのか?!としつこく聞いてくる。

よくよく聞くと自分の誕生日にケーキがないのではないかと心配していたことがわかった。

ごめん。子どもの時はちゃんとします。

 

子どもがラプンツェルに憧れていることを知る。子どもは天然パーマなので、一見すると髪が短め。だが、濡らしてブラッシングすると胸くらいまである!!くるくる度合い伝わるだろうか。

 

子どもの発言を受け、ラプンツェルのケーキを探す。子どもも夫もケーキはあまり食べないので、大部分を私が食べることになると思うと妥協はできない。プレゼントはアリエルのドレスがよいとのこと。一体、どのプリンセスが好きなんだ?

 

マスクがないと恥ずかしいと思うくらい、マスク生活に慣れてきた。それでも、炎天下でのマスク着用には慣れない。去年はどう乗り越えたのか、記憶がない。

 

そろそろマスクがなくなる。いつも買っているマスクの仕様を確認しようとレビューを見る。「顔が大きめの人にオススメ」というコメントばかりが目立つ。私には丁度いいのだが。 

 

出前館」のCMソングブームが終わったかと思ったら、「学研」のCMブーム到来。「はりもとくん、はりもとくん」と口ずさむ子ども。

 

「ママ体重何キロ?」攻撃が止まらない。毎日何度も聞いてくる。しつこ過ぎる。ついに観念。先生に内緒にするなら………と口が滑ったのが最後。「ママ!ママが体重〇〇キロってこと先生に言ってないよ!」満員バスの中で大声で報告。約束守ってくれて、ありがとう!!哀れみの視線を感じる。

 

オリンピックが終わる。何だかんだ毎日見るものがあり、応援してた。私はこの2週間で元気もらった。

 

相変わらず、なんで?なんで?なんで?攻撃。答えられない時は「チコちゃんに聞いてみて」と返すことにした。「なんで、チコちゃんに聞くの?」「ママより、物知りだから」「なんで?」このやり取りが毎日、何回もある。

 

子どもまたもRSウィルス!(おそらく)お盆休暇の前半戦はすべて潰れる。といっても、予定はないが。

 

病院で「熱あるのに元気ねー」と言われる。ええ、これでもいつもより元気ないんですよ。

 

甲子園が始まる。スポーツって、泣ける。

 

子ども「アメリカ=大谷くん、ベイマックス」間違いじゃない。

 

ドラゴン桜」を参考に子どもが大好きなプリキュア大図鑑を買う。朝早起きして読み、保育園から帰ってきて読み、寝る前には私が読んであげている。狙い通り?!夢中で読んでいる。

ドラゴン桜」で参考にしたのは東大理科Ⅲ類が合格確実の宇宙人、大沢賢治。なぜ勉強できるのか?キッカケは幼稚園の時に大好きだったウルトラマンの図鑑をすぐに母親が買ってくれたこと。朝から晩まで読んでいたら全部覚え、好きになったものをどんどん覚えて、そこで疑問に思ったことを調べていくようになる。

私がプリキュア図鑑を買ったからといって、子どもが東大に合格するとは思わないけれど、知的好奇心を満たした時のたまらん幸福感は子どもにも知って欲しいと思う。

 

この夏、泣いたこと。

オリンピック、熱闘甲子園ベイマックス

ベイマックスの映画を見たのが随分前ということもあって、内容を所々忘れていたのもあるけれど。

黙読ではなく、読み聞きせをすると感情が入って泣いてしまう。子どもは「また泣いてるよ」という顔しながら、ティッシュを渡してくれました。

 

耳が痛いと泣くので、耳鼻科へ。

中耳炎でした。先月からではないか?と言われ、凹む。痛かったよね、ごめんね。ここ数日、増して甘えん坊だった訳がわかった。

 

自分が9月生まれということを知った子どもは

毎日「明日9月?」と何回も聞いてくる。

残念ながら、明日は9月ではありません。

 

保育園から持って帰ってきた画用紙に「ままだいすき」と書いてあった。泣いた。

 

藤井風「きらり」が頭の中でリピートされ続けている。「何なんw」聞いたときには米津玄師じゃんとか言ってたくせに。

 

50代もインスタをやっている人が多いことを知る。私もティックトックやろうかな。

 

子どもを産んでから怒りやすくなった。自分では比較的怒らないタイプだと思っていたので、急激な性格の変化についていけない。3歳児に対して大人気ない言動を取ってしまうことも多々ある。夫に相談すると、今までの人生で一日中こんなに追っかけれれて、話しかけられ、気が休まらなかったことあるの?との事。こんなにも付きまとわれたら、イライラするのも仕方がない。子育て落ち着いたら元の性格になるだろう、と。そういうもんか。

 

本当に涙もろくなってしまった。電車の中で本や漫画読んでるいるのに、涙がこぼれ落ちそうになる。

 

不倫には厳しいけれど、麻薬には優しい国、日本。

 

シロップも、粉薬も、錠剤も、薬を難無く飲んできた子ども。

中耳炎の薬はピンクで、匂いがするからと飲みたがらず、毎回苦労する。

担任の先生曰く、保育園では自ら飲んでるとの事。

保育園ではお友達がいる手前、みっともない所を見せれないと思っているらしい。

 

「ママー、抱っこしてー!(ハート)」手でハートマークをつくるようになった。おそるべし。

 

子どものお迎え時間が一緒になるママさん。いつも1人で子ども3人をてんやわんや歩いて連れて帰っている。今日はパパが子ども2人の手をきちんと握って連れていた。うちのパパと子ではそうはいくまい。うちのパパの威厳を高めようと思う。

 

今日は結婚記念日だった。数日前まで覚えていたのに、当日になるとなぜか忘れるんだよね。

何十回(何百回)と離婚というワードが脳裡をよぎったけれど、それ以上に結婚してよかったと思う出来事があり、今がある。今後、逆転する可能性もあるがな。

 

何冊か本を手に取っているが、なかなか最後まで読みきれない。違和感を感じたら読むのを止める本が増えた。私にとって本は楽しむものだから、楽しめないと思ったら無理しない。そんな中でも上間陽子「海をあげる」は読み切った。内容的にはシンドイ。でも、このしんどさは必要なしんどさ。

沖縄旅行に行った時、米軍機の飛行音で夜中に目が覚めた。私の生活にはない音だった。

 

例のプリキュア大図鑑を手に入れてから、歴代のプリキュアを覚えた子ども。相変わらず、朝から晩まで図鑑を読み漁り、最早ボロボロになってきている。最近では歴代のプリキュアを動画配信サイトで見たり、オープニング曲を歌ったりしている。私の頭では何かしらかのプリキュアの曲が流れている。

 

明日は9月!

子どもの誕生日は「あした、あした、あした………」ですが。

 

 

 

 

 



 

 

2021年7月読書記録

読んだ本の数:4冊

読んだページ数:1140ページ 

 

 

■道ひらく、海わたる 大谷翔平の素顔 

著者:佐々木 亨 

自分の一番の特徴は「自分がこうだと決めたら最後までやり続ける強さと忍耐力」だと。

大谷翔平をもっと好きになる本。

彼の一挙一動が世間を騒がすのも納得で、野球人としてだけではなく、人として尊敬する。

 

 

 

■名画に見る男のファッション (角川文庫) 

著者:中野 京子 

名画を見ていて、なんだこの服装?髪型?と思うことはよくある。

例えば、音楽家のバッハの肖像画を思い浮かべて欲しい。白髪のカール、しかもボリューミー。これは上流階級で大流行したカツラである。

太陽王ルイ14世は美脚に見せる為に白タイツにハイヒール。

へんな服装!で思考を止めることもできるけれど、なんでこんな服装してるのだろう?と突き止めると面白い。

 

 

 

 

■怖いへんないきものの絵

著者:中野 京子,早川 いくを

絵にはよくへんな生き物が描かれてますよね。

こちらもファッションと同じで突き止めると面白い。

 

■絵を見る技術 名画の構造を読み解く

著者:秋田 麻早子

同じ絵を見ても、プロと素人では、見ているところが違っていた!? なぜ、この絵に惹きつけられるのだろう?
・この絵の主役はどこ?
・前情報なしに、どう見たらいいの?
・バランスや構図が良いとか悪いとか、みんな何を見て言っているの?

ちゃんと絵の中にヒントがあるんです。
センスがなくても、知識がなくても、目の前の絵画を「自分の目で見る」、
そして「良し悪しを判断する」ことは、できるんです。
謎を解くカギは、ぜんぶ絵の中にあります。

ピカソのなにが凄いんだ?

なんでこんな絵が名画なの?

子どもの頃に抱いていた疑問。

大人になっても、口に出してこそ言わなかったけれど、ずっと謎だった疑問の解決の糸口になる。

感性で絵を見るのも楽しいけれど、ロジックを頭に入れて鑑賞するのも楽しそう。

第一印象というか、インパクトは大切。

よくわかんないんだけど、なんかすごい!と感じるのも、芸術の面白さでもあるとは思う。

その感情を突き止める手助けになりそうな本です。

 

 

フルーツバスケット

高屋奈月

高校生の本田透は、唯一の家族だった母親を亡くしてから一人でテント暮らしをしていた。 ところが、テントを張ったその場所は由緒正しい『草摩家』の敷地内だった! 草摩紫呉に家事の腕を買われた透は、学校の王子様的存在の草摩由希、そして由希を敵視する草摩夾と一緒に住むことに。

テレビ東京公式 より

「フルバ」全巻読みました。

女子高生の透が王子系の由希とやんちゃ系の夾との三角関係でしょー。

お風呂で鉢合わせなどドキドキする同居生活ストーリーだろー。

王道恋愛少女漫画ですねー、はいはい。と思った人はちょっと待ちなさい!

ハズレもハズレの大外れ!!

まずは読んでみなされ。主人公・透で心が洗われる。

 

 

  

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

2021年7月日記

生理が終わってやっと気が晴れると思ったら、梅雨。肩こり、頭痛と身体がダルいのに加え、1ヶ月以上気持ちが沈んだまま過ごすことになる。憂鬱。

 

大谷翔平、日本人最多シーズン32号ホームラン!NHK速報!元気出ます!

 

「お母さん、ケガ大丈夫ですか?」保育園の先生には子どもを通して、すべて筒抜け。久しぶりに転んで、膝に青タン。

 

SNSのオススメは「大谷翔平」「BTS」で埋め尽くされる。大谷君がポイフルのソーダグミが好きという情報を仕入れ、早速買う。ジェイホープが毎晩欠かさずパックをし、お気に入りはメディヒールということも知る。メディヒールは私も好きなパックでテンション上がる。毎晩は使ってないけれど。

 

 

保育園でRSウィルス大流行。

子どもも発熱し、しばらくお休み。寝かせようにも元気はあるから寝ない。夜は喘息で寝ない。

私も子どももしんどい。

 

イーグルス対ライオンズ戦を観に楽天球場へ。子どもはしきりに「大谷くんいないの?」と、なぜいないのか聞いてくる。

花火中BTSのDynamiteが流れると「ビィーティーエスすごぉいねぇ!」と感動。すべて私のせい。

 

MLBオールスターゲームのレッド・カーペットショーでの大谷翔平のスーツを見てしまったがために夢で大谷くんが出てきた。幸せ。

 

グータンヌーボ(おそらく再放送)でYOUが恋愛に対して「BTSで満たされているから」というようなことを言っていた。同意!

夫はもちろん、リアル男性にドキドキすることもない。仮にしたとしても罪悪感しか生まれないだろう。BTS大谷翔平、煉獄杏寿郎には全力で恋していいという許しを得た。女が枯れずに済んだ。

 

高屋奈月フルーツバスケット」を全巻読み終わる。主人公・本田透が最初から最後までいい!

 

 

梅雨明け。暑い。お休みは川遊びへ。リュック型水鉄砲を背負った子ども、顔つきが変わる。逃げ惑う親に雄叫びを発する。

 

 

ママ何キロ?最近の子どもの口癖。別に教えてもいいのだが、外で私の体重を言いふらすのが目に見えているので、躊躇する。

 

ドラゴン桜を読み始める。学生でない私にも突き刺さる言葉ばかり。これはいい。

 

 

オリンピック開幕式。まだかよ、聖火!と言いながらせっかくだからと最初から最後まで見る。日本人選手陣が幼く見え、自分が歳をとったと実感。うーん、まだぜんぜん日本でやる感なし。

 

連日メダルラッシュ!涙腺崩壊。年々、涙もろくなっている。

 

アメトーーク!いってらっしゃい光浦さんを観る。50歳で留学してもいいんだと勇気が出る。子どもが独立したら、私も留学してもいい。挑戦してみてもいいことを知ったら、人生の楽しみが一つ増えた。

 

子どもジョージアを覚える。毎晩、柔道ごっこをする。へとへと。

 

一日中、私にべったりの子ども。思わず「1人にさせて!」と叫ぶ。「だって、ママが私のこと好きなんだから、一緒にいた方が嬉しいいいでしょ!!」ぐうの音も出ない。

 

仕事なんだから大人な対応しようよ!と言ってる人がいる。ぜんぜん対応がスマートじゃない。

 

子どものなんで?なんで?なんで?攻撃に疲れ果てる。私も負けずになんで?なんで?なんで?で応戦するが、まだ小さいからわかんないよ!と言い返される。だよねー、大人でもわからないことだらけですよ。

 

8月へ続く?!