2021年6月読み聞かせ記録。3歳9ヶ月の子どもに読んだ絵本

3歳9ケ月の子どもへの読み聞かせ絵本記録。

毎晩、寝る前が絵本タイム。

6月は172回読み聞かせ。

1日平均5.7回。

 

 

      f:id:tonarino-k-yome:20210707172834j:image

 

 絵本作家のエリック・カールがお亡くなりになりました。

はらぺこあおむし」は子どもが赤ちゃんの時から読んでいて、今でも読んでる子どもが大好きな本。鮮やかな色彩とコラージュは唯一無二の存在です。

6月に読んだ「パパ、お月さまとって!」も子どもは気に入っていました。

 

 


      f:id:tonarino-k-yome:20210707172837j:image

 

 

 

 

ジャック・デュケノワ「おばけパーティー」はユーモアセンス抜群でした。

おばけのアンリが、ともだちみんなをおもてなし。どんなごちそうがでるのかな? おばけって、おりょうりたべたらどうなるの? さぁ、みんなでおばけのパーティをのぞいてみよう! 95年ペアレンツ・チョイス賞受賞作。

  

仏教系の保育園のため、お地蔵さんがたくさんある。

子どもが興味を持ったため「かさじぞう」を読んでみました。

昔話は昔話と言われるだけある。

子どもは夢中で話を聞いてくれました。

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

2021年6月読書記録

2021年6 読んだ本の数:6冊

読んだページ数:1567ページ

 

■総理の夫 First Gentleman (実業之日本社文庫) 

著者:原田 マハ 

史上初の女性総理、わが妻・凛子、君を守る!

田中圭×中谷美紀 で映画化!

政治×夫婦のエンターテインメント小説。

読んだ人みんながこんな総理が現実にいたらと思ったはず。

 

 

 

■夜明けのすべて

著者:瀬尾まいこ

パニック障害PMS月経前症候群)、人生は思っていたより厳しいけれど、

救いだってそこら中にある。

暗闇に光が差し込む、温かな物語。

パニック障害」「PMS」を小説に取り込む上手さ!

優しい文章と見事にマッチして難しくなっていないのがいい。

瀬尾まいこさんだから出来たことだと思う。

誰もが真の「健康」である人はいないのではないかと最近思う。

何かかしらの症状を抱えて生きていくのが人生なのではないかと。

 

■ワンさぶ子の怠惰な冒険 

著者:宮下 奈都 

宮下家五人と一匹の三年間の記録。

ぜんぜん登場しないご主人がツボです。

 

 

 

英語を勉強し始めたので、英語関連の本を何冊か読みました。

関正生さんの本が私的には一番わかりやすかった。

 

■カラー改訂版 世界一わかりやすい中学英語の授業

著者:関 正生 

 

 

■世界一わかりやすい 英語の勉強法

著者:関 正生 

 

 

■核心のイメージがわかる!前置詞キャラ図鑑 

著者:関正生 

 

 

  

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

2021年6月日記

子どもが先週あった出来事のことを「きのう、きのう、きのう、きのう.…」と表現するようになった。

ちなみに先々週のことは「きのう、きのう、きのう、きのう、きのう、きのう、きのう、きのう、きのう…」

一昨日、先週という言葉を知らない子供なりの工夫。

 

ブルボンのプチが鬼滅の刃とコラボした商品を発売。

出勤前、コンビニに寄ると煉獄煉獄杏寿郎だけ売り切れていた。煉獄ファン歓喜!やはり煉獄さんですよね!買えなかったのに嬉しい。

 

両親の結婚記念日。ツーショット写真が家族のグループLINEに数枚送られてきた。

 

原田マハ「総理の夫」を読む。爽快なストーリーに一気読み。凛子さんが眩しい。安倍昭恵夫人が解説なのが笑えた。

 

保育園の帰り道、〝にっくんのぼうし〟を見つけた。〝にっくんのぼうし〟とは、いわいかずお「14ひきのあさごはん」で、ほたるぶくろを被ったにっくんのことである。

子どもが出来てから、近所では年中花が咲いていることを知った。桜、たんぽぽ、紫陽花、紅葉くらいでしか草花で季節を感じてなかったと思う。

 

f:id:tonarino-k-yome:20210701163511j:image

 

宮下奈都のエッセイ「ワンさぶ子の怠惰な冒険」を読む。影響されて、このような短い日記を書いてる次第です。娘の影響でBTSを好きになったと書かれてあり、嬉しくなる。私も最近は専らBTSを聴いている。もちろん、YouTubeは頼んでもいないのにBTS(と鬼滅の刃)をすすめてくる。そして、まんまと見いる。くそぅ、ビックデータめ。

 

 

晴れの日は毎週末、公園へ。小学生たちは小川を飛び越え、崖を駆け上り、岩に飛び移る。真似したがりの時期の子どもがやりたがらないわけがない。そうなると、こちらは冷や冷やしながら見守るしかない。大人の私も登れる気がしない斜面に何度も何度も挑み、何とか頂上まで辿り着く。母、感動。小学生のお兄ちゃんに先導され、いざ冒険へ。

冒険から戻ってきた子どもは上から下まで見事に泥だらけ。どうやったら?バラエティ番組でも出たのか?やらせか?こんなに泥だらけの人間を生で初めて見た。

子どもの着替えは下着と靴まで持ち歩いているので問題ない。問題は私だ。最終的に泥だらけの子どもを抱える私の着替えも持ち歩くべきか?

 

『大奥』全巻読み終える。泣いた。将来、子どもにも読んで欲しい漫画がまた増えた。

 

 

待ちに待った『鬼滅の刃 無限列車』のBlu-rayが家に届く。数時間ごとに配送状況確認してました。アニメに興味ない夫に茶々入れられながら見たせいか泣けなかった。夫には「泣いてるじゃん!」と言われる。ちがう、気兼ねなく大泣きしたいの!

 

アムロ行きま〜す!」とモノマネしてから滑り台を滑る子ども。よし、この調子でアニメ好きになってくれ。

 

春から新しい保育園に通っている、子どもの面談。新しい保育園にも馴染むのが早く、堂々と過ごしている。心配性の私とは裏腹に子どもは難無くこなしていく。

子どもとの会話で何となく保育園での様子はわかっていたけれど、先生から聞くとまた違う。

子どもの事を話す機会がないので、ここぞとばかりに喋っていた。気を遣わずにどれだけ可愛いか喋り倒したい。家では「ああ、可愛い」が口癖。

 

瀬尾まいこ『夜明けのすべて』を読了。私自身、PMSで悩んでいるので共感しかない。生理、PMSはタブーな話だったけれど、最近は和らいでいる気がする。友人、職場の人とも話をするように、自分だけだと思っていたけれど、予想以上に悩んでる人が多くて驚く。私の場合、まだ幼い子どもに対してすら辛くあたってしまうこともあって、これはヤバイ!と本格的に体調変化をこまめに確認するようになった。あと、気圧、月の満ち欠けも気にしている。でも、一人では無理。夫に打ち明けてからは大分落ち着いた。結婚してよかったと思うことの1つ。

 

毎週楽しみにしているTBS「水曜日のダウンタウン」今回の放送内容は打ち合わせ中、隣の部屋からカレーの匂いを送り続けたらその後全員カレー食う説。明日はカレーにしよう。

 

Amazonプライムで2020年ドラマ「MIU404」を全話見る。1話完結のスピード感のある展開、最後の締め方もいい。1話のカーアクションは迫力あって、日本のドラマには珍しい気がした。そんなにドラマ見てないけれども。綾野剛がかっこいい。菅田将暉も役に合ってるよねー。星野源は「逃げるは恥だが役に立つ」で美化されていたのかもしれない。

 

 

「ママ!大谷くんだよ!」テレビに大谷翔平選手の活躍が取り上げられる度に教えてくれる子ども。大谷翔平の活躍だけが、唯一の明るいニュース。怪我だけはしないでくれ。

 

なんでジミンだけ女の子なの?

ママはBTS全員男の子だと思っていたよ。

 

「プリンセスの服だよ」お友達から先生、保護者、道行く人にまで新しいお洋服を自慢する子ども。そのコミュ力はどこからきた?

 

あした、あした、あしたは保育園の夏祭り。

 

あさっては保育園の夏祭り。子ども、ついに「明後日」を取得する。

 

7月へ続く?!

 

 

 

2021年5月読書記録

2021年5月読んだ本の数:7冊

5月は本を読めました。

 

 ■サガレン 樺太/サハリン 境界を旅する

著者:梯 久美子 

かつて、この国には“国境線観光”があった。

樺太/サハリン、旧名サガレン。

何度も国境線が引き直された境界の島だ。

大日本帝国時代には、陸の“国境線“を観に、北原白秋林芙美子らも訪れた。 また、宮沢賢治は妹トシが死んだ翌年、その魂を求めてサガレンを訪れ、名詩を残している。

他にもチェーホフ斎藤茂吉など、この地を旅した者は多い。

いったい何が彼らを惹きつけたのか?

多くの日本人に忘れられた島。

その記憶は、鉄路が刻んでいた。

賢治の行程を辿りつつ、近現代史の縮図をゆく。

文学、歴史、鉄道、そして作家の業。全てを盛り込んだ新たな紀行作品!

今まで読んだ紀行本とは一線を画する内容でした。

「熱源」を読んでから“樺太”や“アイヌ”というワードに心惹かれている事実があるにしても、作者の博識さに、オタクぶりに、まさに知的の探究に出ている気分にさせてくれます。

ただの紀行文であれば、サガレンに興味ない人にとっては何もない土地に終わるような場所だと思うのですが、作者が実際に旅をして感じることが、ひらめきが、通説を覆すようなこともあって、非常に面白いです。

じゃあ、自分もサガレンに行きたいか?と問われると困ります。

今の私だと「宮沢賢治と同じ旅を辿ってる、わー、すごい!」で終わってしまいますから。

 

 

アイヌ童話集

著者:金田一 京助,荒木田 家寿 

これまた「熱源」の影響です。

童話なので読みやすい。

 

 

■貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える 

著者:アビジット・V・バナジー,エスター・デュフロ⁡

もういちど貧困問題を根っこから考えた本。
・飢えている人でもカロリー増より美味しいものやテレビの方を優先する
・就学率が上がらないのは、学校がないかはではない。むしろ子供自身や親が行きたがらない/行かせたがらないから
・途上国に多い作りかけの家は、実は貯蓄手段⁡
これが事実。⁡
貧乏人や失業者に厳しいことばかりいうのは滑稽なこと。
先進国の私たちや高齢なお金持ちたちは過保護なくらい各種の社会制度に保護された、甘ったれた立場にいることを認識していない。
貧乏な人々は収入が増えても食事の量や質を改善したりしません。
食べ物と競合する圧力や欲望が多すぎるからです。
日本、自分然り。
質よりも欲に負けてている。
自分が恵まれた立場だということに気づいてない。
目に見えない後押しに囲まれて生活をしているだけで、
私たちが自制心と決断力があるわけではないことを肝に銘じる。

 

 

 

■三体 II 黒暗森林 上

著者:劉 慈欣,大森 望、立原透耶、上原かおり、泊 功[訳] 

■三体Ⅱ 黒暗森林(下)

著者:劉 慈欣 

人工冬眠から起きた世界はワクワクしますなぁ。これぞSFって感じです。

私はⅠから人間くさい史強が一番好きなキャラ。史強が出てくると安心する。話が難しくならないからか?笑

話の展開が予測出来なくて、結末が気になる。

 

 

■子育て主婦の英語勉強法―英語は女性をこんなにきれいに変える 

著者:青山 静子 

■子育てママの英語勉強法 

著者:青山 静子 

同じ本?英語の勉強を始めたので、読んだ。

もっと主婦ならではの要素があるかと思ったけど、そうでもない。というか、アルファベット忘れたとか書いてるけど、英文科卒業してるじゃないですかー。それはただのど忘れでは?!

 

 

 

 ■ぼくの地球を守って

「マンガPark」というアプリで全巻読んだ。

時代錯誤な表現もあるけど、最後まで楽しめた。

1日数話ずつ読み進めるタイプだったので、読み返しが難しく、前作と現代の登場人物を一致させるのに時間がかかってしまった。

 

 ■ストロボ・エッジ

キュンキュンしたくなって読んだ。前に読んだ「思い、思われ、ふり、ふられ」が最高にキュンキュンしたので、同じ作者のものを。

なぜか「アオハライド」は苦手で読み進めれなかった。

 

 

  

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

2021年5月読み聞かせ記録。3歳8ヶ月の子どもに読んだ絵本

3歳8ケ月の子どもへの読み聞かせ絵本記録。

毎晩、寝る前が絵本タイム。

5月は188回読み聞かせ。

1日平均6回。

 

 

    f:id:tonarino-k-yome:20210604125604j:image



中旬に待ちに待った図書館開所。

週末は図書館で借りれるだけ借りて帰ってきてます。

(またいつ閉所になるかわからないので、出来るだけたくさん借りておきたい)

本が定期的に入れ替えることで嬉しい効果が。子ども1人で黙々と読む時間が出来ました。

前から音読はしていましたが、頻度が増えました。保育園行く前、帰って来てからと読んでいます。

忙しい時間帯なので大助かり。

語り相手が欲しいので、本好き(あと、漫画とアニメ)に成長してくれたら嬉しいです。


    f:id:tonarino-k-yome:20210604125558j:image

 

ばばばあちゃんのアイスパーティー

お菓子を凍らせたら?フルーツは?ミニカーは?

私もマネして色々凍らせています。

子どもは摘んできたお花を凍らせるだけでも楽しんでくます。

絶対、読んだら真似したくなります。

これからの季節にオススメです。

 

「おたすけこびとのまいごさがし」

乗り物好きはもちろんだけど、そうじゃない子ども楽しめる、可愛い小人が活躍する絵本です。

トラックやらショベルカーなど働く車で猫を救出し、あやし方は大人でも「なるほど!」と感心します。

 

  

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング