2021年1月読書記録

2021年1月の読書記録

読んだ本の数:11冊

読んだページ数:3005ページ

 

以下、読んだ順番です。


■モヤモヤそうだんクリニック

著者:池谷 裕二,ヨシタケ シンスケ

256名の小学生から寄せられた「なぜ?」「どうして?」に、脳研究の第一人者・池谷裕二先生と人気絵本作家・ヨシタケシンスケさんが‟科学”と‟ユーモア”で向き合います!

小学校中、高学年辺りの疑問になるのかな。

大人が読んでも「なるほど!」と思います。

ヨシタケさんのイラストが良いアクセント。

モヤモヤそうだんクリニック

モヤモヤそうだんクリニック

 

 

■文芸オタクの私が教える バズる文章教室 (サンクチュアリ出版)

著者:三宅香帆

星野源の未熟力”“村上春樹の音感力”“さくらももこの配慮力”―ネタ、つながり、専門知識がなくてもOK!話題の京大生ライターが言語化した“モテまくる文章”の科学。

文章って面白いよなー。

その人の個性、特徴が表れる。

その個性や特徴が確立されている人の文は面白くて、他人を惹きつけてしまう力がある。

文芸オタクの私が教える バズる文章教室

文芸オタクの私が教える バズる文章教室

 

 

■一人称単数 (文春e-book)

著者:村上 春樹

6年ぶりに放たれる、8作からなる短篇小説集

収録作
「石のまくらに」

「クリーム」 

チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ

「ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles

「『ヤクルト・スワローズ詩集』」

「謝肉祭(Carnaval)」

品川猿の告白」

「一人称単数」

久しぶりに「僕」再会しました。

ポップソングはわかるけど、クラシック、ジャズになるとさっぱりの私。

心の底から小説を楽しむことが難しかったのが、悔しい。

一人称単数 (文春e-book)

一人称単数 (文春e-book)

 

 

■人は顔を見れば99%わかる フランス発・相貌心理学入門 (河出新書)

著者:佐藤ブゾン貴子

鼻の穴が見えない人は、秘密主義……ビジネスや教育の現場で採用されている、1億人以上の顔分析に基づくフランス発祥の心理学とは? 日本でただ一人の相貌心理学教授による初の入門書!

顔の部位や輪郭から性格や行動を読み取ることは、それが本当に合っている、合っていないに関わらず、誰でも自然と行なっていることだと思う。

答え合わせ感覚で読めるし、時には初耳もある。

顔相学、人相学との違いは最後までわからなかったけど、入門書だとしたら丁度いい。

 

■【第162回 直木賞受賞作】熱源 (文春e-book)

著者:川越 宗一

樺太の厳しい風土やアイヌの風俗が鮮やかに描き出され、国家や民族、思想を超え、人と人が共に生きる姿が示される。歴史大作。

新年早々、どえらい小説を読んでしまった。

これまで読んできた本の知識総動員して挑んだ。

近代史、アイヌ文化等々もっと知識を補強したい欲も出てきた。

胸熱!

【第162回 直木賞受賞作】熱源 (文春e-book)

【第162回 直木賞受賞作】熱源 (文春e-book)

 

 

■爆発的進化論 1%の奇跡がヒトを作った (新潮新書)

著者:更科 功

数多のターニングポイントを経て、ゾウリムシのような生物は、やがてヒトへと進化を遂げた。
私たちの身体に残る「進化の跡」を探りながら、従来の進化論を次々と覆す、目からウロコの最新生物学講座!

昨年読んだ『絶滅の人類史』が面白かったので、こちらも読んだ。

この本の好きなところは事実や仮説だけではなく、理由も書かれているところ。

仮説についても、どうしてこの仮説があるのか説明してくれるのがわかりやすい。

爆発的進化論 1%の奇跡がヒトを作った (新潮新書)

爆発的進化論 1%の奇跡がヒトを作った (新潮新書)

  • 作者:更科 功
  • 発売日: 2016/09/15
  • メディア: 新書
 

 

■ワイルドサイドをほっつき歩け --ハマータウンのおっさんたち

著者:ブレイディみかこ

日常をゆるがす大問題を前に果敢に右往左往する
おっさん(おばさん)たちの人生を音楽にのせて描く。
ブレイディみかこの新たなる代表作、誕生!!

今のリアルなイギリス事情がわかって面白い。

たぶん日本のおっさん(おばさん)のリアルだったら冷静には読んでいられなかったと思う。

絶対に世代間のズレでイライラしてると思う。

第2章の世代、階級、酒事情については日本と共通している部分もあって、興味深かった。

ワイルドサイドをほっつき歩け --ハマータウンのおっさんたち

ワイルドサイドをほっつき歩け --ハマータウンのおっさんたち

 

 

 

 

 

■残酷な進化論: なぜ私たちは「不完全」なのか (NHK出版新書)

 著者:更科 功

複雑な道具を使いこなし、文明を築いて大繁栄した私たちヒトは、じつは「ありふれた」生物だった──。

まさに知的エンターテイメント!

未だに誤解している部分がたくさんあることが読むとわかる。

忘れがちたけど、人類はこれからも進化していく。

 

■烏に単は似合わない【新カバー版】 (文春文庫)

著者:阿部 智里

人間の代わりに「八咫烏」の一族が支配する世界「山内」では、世継ぎである若宮の后選びが今まさに始まろうとしていた。若宮に選ばれるのはいったい誰なのか?

インスタで知った八咫烏シリーズ。

最近はインスタで面白い本を発掘している。

今作を読んだだけでは、設定をファンタジーにする必要性がわからなかったれど、シリーズものとして今後を期待。

 

■烏は主を選ばない【新カバー版】 (文春文庫)

著者:阿部智里

賢い兄宮を差し置いて世継ぎの座に就いたうつけの若宮に、強引に朝廷に引っ張り込まれたぼんくら少年雪哉は陰謀、暗殺者のうごめく朝廷を果たして生き延びられるのか……?

前作と時系列はだいたい同じ頃の若宮側の物語。

前作では姫側の立場になって、世界を見ていたので、若宮側になるとまた違った世界が見えてくる。

今読んでいる八咫烏シリーズは全6作ある第1部。

昨年から新たに第2部がスタートしていて、まだまだ楽しめそう。

烏は主を選ばない【新カバー版】 (文春文庫)
 

 

■失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織

著者:マシュー・サイド

なぜ、「10人に1人が医療ミス」の実態は改善されないのか?
なぜ、燃料切れで墜落したパイロットは警告を「無視」したのか?
なぜ、検察はDNA鑑定で無実でも「有罪」と言い張るのか?
オックスフォード大を首席で卒業した異才のジャーナリストが、あらゆる業界を横断し、失敗の構造を解き明かす!

またもや胸熱な本!

読むとちょっと病院行くのに躊躇してしまいます。

「失敗から学ぶ」と言うけれど、実際に失敗から学習できている組織、人ってごくわすがかも。

自分自身も、職場も、行政も。

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング