次はどこに旅行する?【紀行文集】「ラオスにいったい何があるというんですか?」村上春樹

 

 

旅先で何もかもがうまく行ったら、それは旅行じゃない

村上春樹、待望の紀行文集

旅っていいものです

疲れることも、がっかりすることもあるけれど、そこには必ず何かがあります。さあ、あなたも腰を上げてどこかに出かけて下さい

 

内容

 

アメリカ各地、荒涼たるアイスランド、かつて住んだギリシャの島々を再訪、長編小説の舞台フィンランド、信心深い国ラオス、どこまでも美しいトスカナ地方、そしてなぜか熊本。旅というものの稀有な魅力を書き尽くす。カラー写真多数を収録。

 

 

日本航空が主にファーストクラス向けに出している機内雑誌「AGORA」、女性向け月刊誌「CREA」など雑誌の為に書いた原稿をここ二十年のものをまとめたもの。

 

 

感想

 

妊娠中に初めて読み終えることが出来た私にとっては記念すべき本

ハルキストとはとても言えないけれど、新刊が出たら必ず買って読んでいます。ほとんどの小説は何度か読み返しているので、私の一番好きな小説家と言っていいと思います。2017年2月に発売された4年ぶりの書き下ろし長編「騎士団長殺し」をとても楽しみにしていたのですが、ツワリ中は活字がとてもじゃないけれど受け付けず断念していました。最近になってツワリも落ち着き、さて久しぶりに何か読んでみるかと思ったときに「騎士団長殺し」はタイトルからして重そうだったので、まだ読んでいない比較的軽そうな「ラオスにいったい何があるというんですか?」を手始めに読むことにしました。

読むと必ず食欲をそそる

村上春樹の小説の好きなところの一つが食べ物が美味しそうなことです。これは本書も同じでした。

しかしボストンにいるときに限っていえば、僕の足はごく自然に、ダンキン・ドーナッツのロゴマークに向かってしまう。そこで顔をしかめながら熱いコーヒーを飲み、ドーナッツをかじり、ボストン・グローブを広げて昨夜のゲームの試合をチェックをする。なぜならそこはなんといってもボストンであり、ダンキン・ドーナッツとは、「ボストン・ステート・オブ・マインド(ボストン的な心のあり方)」の大事な一部であるからだ。

[野球と鯨とドーナッツ ボストン2]

ドーナッツを食べる描写は村上春樹の小説を読めば飽きれるほど出てきます。それなのに読む度に律儀にドーナッツが食べたくなります。わざわざ飛行機に乗り、ボストンまで行って食べたくるのです。ミスタードーナツしか知らない私には、村上春樹のせいでダンキン・ドーナッツは世界で一番美味しいドーナッツです。

[おいしいものが食べたい オレゴン州ポートランド メイン州ポートランド]のレストランの質に驚きました。特にメイン州ポートランドのニューゴズで提供されている野菜づくしのコースが気になりました。ボリュームが多く、味付けが濃い、肉!のイメージがあるアメリカのレストランイメージが変わる気がします。ジャンクフード以外にもちゃんとした料理があるんですね、勝手なイメージと知識の無さが先行していました。ごめんなさい。

タイムマシーンなんかいらない

もしタイムマシーンがあって、それを一度だけ好きに使っていいと言われたら、あなたはどんなことをしたいですか?

[もしタイムマシーンがあったなら ニューヨークのジャズ・クラブ]

タイムトラベル映画はわりと好きなのに、自分がタイムマシーンを使えたらと想像したことがありません。未来を知りたいとも、歴史的な出来事を一目見たいとも、偉人に会いたいとも思いません。預言者になってもろくな事はありそうにないですし、歴史に疎く、会ってみたいほどの偉人もいません。それならば、今を生きている人に会いたいです。例えば、村上春樹。世代は違えど同じ時代、国で生きていることが嬉しいです。時代が違ったり、言葉が違うと小説の絶妙なニュアンスが伝わらないのではないかと思うからです。もちろん、何年経っても言葉が違っても名作と言われるものは名作にかわりはないでしょうが。仮に会えたとしてもどうすればいいか想像がつきません。ミュージシャンなら好きな曲を歌って貰えばいいけれど、なにせ小説家です。せいぜい本にサインをお願いするくらいしか出来ないのではないか・・・タイムマシーン以前に私の夢の無さの問題になってきます。

ラオスには猫がいないのか

村上春樹の紀行文やエッセイを何冊か読んだことがある人には、村上春樹は大の猫好きであることは周知の事実です。小説にも猫が登場します。これもまた知られているように、パーティーや講演が苦手です。私は日本では人前に現れることはまずないと思っていました。本書の[漱石からくまモンまで 熊本県(日本)]では、橙書店の看板猫しらたまくんに会いたいという理由から、日本では1995年以来20年ぶりの朗読とトークを行っています。30人くらいの小規模のようですが、それにしても猫愛の強さを感じます。しかし、カバー写真は堂々と可愛い犬です。

 

目次

 

チャールズ河畔の小径 ボストン1

緑の苔と温泉のあるところ アイスランド

おいしいものが食べたい オレゴン州ポートランドメイン州ポートランド

懐かしいふたつの島で ミコノス島/スペッツェス島

もしタイムマシーンがあったなら ニューヨークのジャズ・クラブ

シベリウスカウリスマキを訪ねて フィンランド

大いなるメコン川の畔で ルアンプラバン(ラオス

野球と鯨とドーナッツ ボストン2

白い道と赤いワイン トスカナ(イタリア)

漱石からくまモンまで 熊本県(日本)

あとがき

初出

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

直木賞史上初の平成生まれ受賞作家の初エッセイ「時をかけるゆとり」朝井リョウ

時をかけるゆとり (文春文庫)

時をかけるゆとり (文春文庫)

 

 圧倒的に無意味な読書体験

ダ・ヴィンチ」BOOK OF THE YEAR 2015(エッセイ・ノンフィクションランキング)1位

 

内容

 

便意に司られる日々、職業を偽り続けた美容院、バスローブ姿で歩いた100キロの道程、母のケアレスミス、眼科医と築き上げた犬猿の仲、何故か自転車で行った京都・・・・

ゆとり世代の切なさ、おかしみ、全部。

時をかけるゆとり (文春文庫)

時をかけるゆとり (文春文庫)

 

就職活動生の群像「何者」で戦後最年少の直木賞受賞者となった著者・朝井リョウ。初エッセイ集では天与の観察眼を縦横無尽に駆使し、上京の日々、バイト、夏休み、就活そして社会人生活について綴る。「ゆとり世代」が「ゆとり世代」を見た、切なさとおかしみが炸裂する23編。「学生時代にやらなくてもいい20のこと」改題。

 

感想 

 

同じゆとり世代として同感しながら読みました。上の年代は懐かしく思いながら読めるのではないでしょうか。

私は大学には進学していないので、友人から聞き、本や映画から得たものを合わせてイメージするしかないのですが、朝井リョウの大学生活は私の想像通りでした。ゆとり世代だからではなく、バカなこと、下らないことが面白く感じるのは若さゆえです(と思いたい)。誰にでも1つや2つバカな思い出があるはず。旅行を失敗する(その2)はバカというより常識が無さ過ぎて若干ひきましたが。

著者本人のキャラクターがわかるエッセイでした。文章がツイッター、ブログっぽいところはゆとり世代のエッセイという感じでしょうか。直木賞作家のエッセイというより、書くのが上手いゆとりのエッセイ感を強く感じました。(この内容ならはてなブログの大学生や若い男性が書いているブログの方が面白いのでは・・・と思ってしまった)編集の人からちょいちょいイベント参加命令が発令しているようではありますが、私は何気ない日常のエッセイが読みたいです。イベントがなくても面白く読ませる技術はあると思うので、期待しています。

 

 

著者(自己)紹介

 

1989(平成元)年、岐阜県出身。早稲田大学文化構想学部卒業。2009年「桐島、部活やめるってよ」で第22回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。お腹が弱い。10年「チア男子!!」でスポーツ選手ならではの大人数の書き分けに失敗。13年「何者」で第148回直木賞を受賞し、一瞬で調子に乗る。14年「世界地図の下書き」で第29回坪田譲治文学賞を受賞するが、「イイ話書いてイイ人ぶってんじゃねぇ」と糾弾される。春服と秋服が全く同じ。物持ちがいい。バカ舌。

 

目次

 

年表

学生篇

便意に司られる

ダイエットドキュメンタリーを撮る

地獄の100キロハイク

他学部の授業で絶望する

モデル(ケース)体験をする

母校を奇襲する

黒タイツおじさんと遭遇する

コンセプトカフェに潜入する

旅行を失敗する

旅行を失敗する(その2)

眼科医と衝突する

母がいろいろと間違う

スマートなフォンに振り回される

バイト先がつぶれる

ピンク映画で興奮する

リアル脱出ゲームで絶望する

地獄の500キロバイク

知りもしないで書いた就活エッセイを自ら添削する

自身の就職活動について晒す

社会人になることを嫌がる

社会人篇

直木賞を受賞しスかしたエッセイを書く

直木賞で浮かれていたら尻が爆発する

若手システムエンジニアになりすます

解説 かなり素敵な世代 光原百合 

発育に悪影響!妊娠中だけでなく、出産後(授乳中)もお酒は飲めません

産婦人科に行ってきました。

胎のう(赤ちゃんを包んでいる小さな袋)が確認でき、妊娠していることがわかりました。

心拍はまだ確認出来ていません。

流産する可能性が高いので、両親には心拍が確認できてから妊娠していることを伝えるように言われました。それまで内緒です。

妊娠していると何となく勘付いてはいても、胎のうの写真を見て、先生に告げられると気持ちが高ぶりました。すぐに主人にもメールで報告しました。

 

f:id:tonarino-k-yome:20170112115409j:plain

 

 

 

夜、主人はお祝いにとシャンパンを買って帰ってきました。

「出産終わったら飲もう!」と上機嫌でした。

妊娠検査薬の時は表情があまり変わらず、喜んでいるようには見えなったので、シャンパン好きの私の為に買ってきてくれたのは素直に嬉しいです。

ただ・・・

「出産した後も授乳があるから飲めないよ」

「え?そうなの?」

「お店の人何か言ってなかった?」

「困った表情してたかも・・・・」

嬉しさよりも出産に対する知識の無さに驚いてしまいました。

私の不安さを察してか「俺、子供好きだから大丈夫だよ」「コウノドリ読もうかな」と呟いていました。

好きだけでは育てられませんよね。私もきちんと知識を得たいと思います。

 

 

買ってきてくれたシャンパンにはもちろん記載があります。

妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。

どう判断するかは母親です。妊娠中に喫煙する母親だって何人もいます。

悪影響になるものを100パーセントなくすことは不可能です。でも、リスクを減らすことは出来るのではないかと私は思うのです。

▼追記 

2017年9月に元気な女の子を出産しました!

▼ランキング

ランキング参加中!

ポチッと応援よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 


2017年4月~18年3月生ランキング

恋愛とは?不倫とは?夫婦とは?恋愛小説の女王が恋愛の本質を描く「真昼なのに昏い部屋」江國香織

真昼なのに昏い部屋 (講談社文庫)

真昼なのに昏い部屋 (講談社文庫)

 

恋愛のあらゆる局面を描いた中央公論文芸受賞作

 

あらすじ

 

軍艦のような広い家に夫・浩さんと暮らす美弥子さんは、「きちんとしていると思えることが好き」な主婦。アメリカ人のジョーンズさんは、純粋な彼女に惹かれ、近所の散歩に誘う、気づくと美弥子さんはジョーンズさんのことばかり考えていた―。

 

 

感想

 

2016年、世間を賑わせた“不倫”の話です。

この本を読むまで私は不倫に容認的でした。理由はいくつかありますが、一番の理由は恋愛とはそういうものだと思っていたからです。不倫も似たようなもので相手がたまたま結婚していただけだと。彼女(彼氏)がいる人を好きになった経験ある人もいるでしょう?

美弥子さんはジョーンズさんの手助けで“世界の外”に出ます。知らなかった世界を知るということは、とてもワクワクしますし、自分がドラマの主人公になったような気分になります。何だって出来る気がするのです。

ヒーローだから敵を死に追いやることが許されるけど、現実では正義だからといって人殺しは許されない(なぜか戦争は別だけど)。不倫も同じで映画や本などの想像の世界では許される行為だと私は思っています。想像上のヒーロー(ヒロイン)に自分がなるのは自制心がないからです。美弥子さんは世界の外に出たことによって、セーブし過ぎていた自制心の反動からコントロールが効かなくなってしまったのです。

そう思った途端、初めて不倫に対して嫌悪感を抱きました。(結婚をした、子供が出来たという自分自身の変化が影響もしているのは否定できませんが)主要人物である美弥子さん、浩さん、ジョーンズさんの3人の心情にも読むほど苛立ってきます。3人とも驚くほど自分中心で物事を考えています。自分の行動、発言でどう未来が変わるのか全く頭に過ぎりもしないのです。その結果が最後の結末だと思います。

小説、映画、ドラマという空想の世界だから楽しめることもあるのではないでしょうか。だから、昔から不倫を題材にしたものがあり、根強い人気があるのです。それが恋愛だから現実もOKとはならないのです。現に自制出来ている人もいるわけですから。

恋愛という誰もが経験したことのある感情をここまで読み手を揺さぶるのは、さすが江國香織だなぁと思いました。個人的にはドロドロしていない江國香織作品の方が好きですが。

 

社会人になる前に読もう!学校では教わらない生きていく上で必要な知識「知らないと損する 池上彰のお金の学校」池上彰

知らないと損する 池上彰のお金の学校 (朝日新書)

知らないと損する 池上彰のお金の学校 (朝日新書)

 

金利とは?

お金はどうやって発行するの?

なぜ円高か?

格安のカラクリとは?

お金のすべてがわかる!

 

内容

 

そもそも、お金とは何でしょう?

金利とは? 株とは?

保険とは? GDPとは?

あなたは説明できますか?

知らないと損する 池上彰のお金の学校 (朝日新書)

知らないと損する 池上彰のお金の学校 (朝日新書)

 

 わかりやすい解説で定評のある池上彰が、わかっているようでわかっていない、お金のしくみを徹底解説。

基礎がわかれば、お金の流れがすんなりわかる!

 

感想

 

お金についての知識の復習目的で再読。

お小遣いを貰って、銀行に口座をつくって、給料を貰い、保険に入る。ローンを組んで家を購入し・・・こんなにも身近な存在であるのにお金について学校で習うことはありません。お金についてはみんな自分で勉強するしかないのです。

数年前に本書を読んでから、銀行、保険につては人任せではなく、自分で調べ勉強して決めるようになりましたし、格安商品の裏側も考えてから購入するようになりました。みんな入っているから保険に入る、知らないから投資はしないという判断はお金の知識の差であり、その差がますます貧富の差にも繋がるのではないかと思います。出来れば社会に出る前にこの手の本を読むのがおすすめです。

あとがきに学生が強い反応を示した機会費用について書かれています。

あなたがある選択をすることで、他の選択を放棄している。このように考えると、いまとっている行動が大変貴重なものであることがわかってきます。

 あなたも、この本を購入したことで、他のことにだって使えるお金を支出しました。この本を読むことで、別の楽しい時間を過ごすチャンスを捨てました。

 それだけの機会費用を払ってまで、この本を読んだのですから、それだけの効果があることを切望します。

時間とお金の“他の選択の放棄”。このブログを書く、または読むことも他の選択を放棄している行為です。意味のあるもの、意味のあったと思えるようしていきたいです。

 

 

 

目次

 

まえがき

一限目 お金の歴史

そもそも、お金とは何でしょう?/「紙幣」の誕生

両替商から銀行へ/日本銀行の誕生と統一の紙幣

日本銀行の役割① 銀行にとっての銀行/日本銀行の役割② 政府の銀行

日本銀行の役割③ 紙幣を発行する発券銀行

国債の量が紙幣の量を決める

二限目 銀行

銀行はどうやって儲けているの?

金利

金利とは「我慢料」と「レンタル料」/日銀が金利を決めていた時代

国が決める短期金利/市場が決める長期金利

リーマン・ショックから読み解く金利の動き

銀行の賢い利用方法

ローンと信用実績/ローンを組みやすい人、ローンを組みにくい人

メインバンクをつくろう/自分の信用度を育てていく

変動金利が得なのか、固定金利が得なのか

「手数料」はコストカットのため/ネット銀行

三限目 投資

株式投資

株って儲かるの?/証券会社は何をやっているか

株式会社にお金が入る仕組みとは?/株式会社の歴史

ウォール街の誕生/日経平均は日本の体温

株価

株価が上がるとどんな得があるのか/株式分割の怪

非上場にする意味

債券

格付け会社の役割/外国債を買う時は証券変動リスクに気をつけて

投資信託

投資信託とは?/信託報酬って何?/金融広告に気をつけて

目論見書をしっかり読む/ファンドの仕組み

「お金を儲ける」以外の価値がある

忘れてしまうくらいの額がちょうどいい

FX

FXはギャンブルなのか/証券金取引って何?

金投資

通貨の信用が落ちると、金の価値が上がる

「売り」の量が限られている

ETF

わかりやすさが特徴のETFETFの種類/ETFよもやま話

先物取引

先物取引の仕組み/先物取引は江戸時代に始まった

四限目 保険

保険は何のためにあるのでしょうか?

生命保険

貯蓄型と掛け捨ての違い/保険金不払い問題について

がん保険は「現代の保険」/保険と貯蓄は同じ役割

損害保険

損害保険はイギリス発祥/保険会社の保険会社

年金

年金は「長生きするリスク」に備えた保険

年金制度加入はなぜ「義務」なのか

五限目 税金

税金は何のために払うか/税金の使い道を決めるプロ=政治家

税の形が国の形を決める/大きな政府、小さな政府/直接税と間接税

所得税

所得税控除の仕組み/サラリーマンと確定申告

消費税

大反対を押し切っての導入/消費税は「預かりモノ」

特別会計という“類似”税金

空港と高速道路の建設費は誰が払っているの?/高速道路も特別会計

NHKの受信料は「受益者負担

特別授業・一 ニュースの中のお金

なぜ円高

世界中のお金が日本で雨やどり!?/通貨引き下げ競争

日本の円高は「仕方がない」!?/円高だと何が起きるのですか?

なざ震災後に円高になったのか/効果が少ない日本の単独介入

GDP

震災でGDPは下がるの?/中国のGDPが日本を抜いた

経済成長率とは何か?/中国経済の本当の力は?

裏の経済はGDPに入らない

デフレとインフレ

お金持ちに有益なのがデフレ/借金をしている人に有益なのがインフレ

名目金利と実質金利

特別授業・二 身近なお金

給料とボーナス

給料について/インフレ・デフレと給料の関係

ボーナス制度の二つの意味/人件費と内部保留

格安商品の仕組み

「一つ」に絞ってコスト削減

定年になったばかりのパイロットは即戦力で格安!

「格安」でも稼げる仕組み/グルーポンの仕組み

アウトレット、格安旅行の仕組み

ギャンブルの経済学

宝くじ、競馬について/ギャンブルの経済効果

外国人限定のカジノをつくればそこは豊かになる!?

あとがき