寝る前の30分!絵本の読み聞かせを5年続けた結果・・・

子どもが生まれてからほぼ毎晩欠かさずに絵本の読み聞かせをしている。

5年続けた結果、読書好きの子どもになった。

当然の結果なのか?

 

 

 

 

5年間読み聞かせに費やしてメリットはあるのか。

文字を読めるようになったのは早い方だとは思う。語彙力や集中力、読解力などについては親の色眼鏡が入ってる自覚あるからノーコメント。

私が自信を持って言える読み聞かせのメリットは「親子の大切なスキンシップの時間」になること!

保育園や図書館でも絵本の読み聞かせはありますが基本的に対面(紙芝居型)。親子の読み聞かせは膝の上、寝そべり、隣に座ったり、自由かつ多少なりとも密着することができる。

私自身、大好きだった絵本と一緒に思い出すのは母親のぬくもり。日中は幼稚園(小学校)、帰宅しても母親は家事で忙しかったり、兄弟もいるので独占できるわけではない。しかも、抱っこだとかしてもらえない年齢・・・唯一、布団の中で絵本読んでいる母親にくっつけていたんですよね。

時間がない時や読むのが怠い時も正直ある。しかしながら、習慣化され、読書の鬼化している子どもからは逃れることは残念ながらできない。

結果がでましたね。

生まれてから5年、ほぼ毎晩(延べ6000冊くらい)絵本の読み聞かせを続けると否応なしに毎日スキンシップタイムができる。

成長するに連れ、子どもとの時間が減ってしまうので有り難いですね。

 

 

読書好き5歳半子どもの気に入った本をさらりと紹介。

『わんぱくだん』

けん、ひろし、くみ、三人集まれば「わんぱくだん」。わんぱくだんの三人が集まれば、いつも不思議なことが起こるのです。

わんぱくだんの一員となって、ファンタジー世界に飛び込んでいるんでしょうね。

 

『のはらクラブ』

「たかどの ほうこ」さんは『つんつくせんせいシリーズ』『まあちゃんのながいかみ』も大好きで何回も読んだ。

今は『のはらクラブ』シリーズにハマっている。

季節ごとに植物のことが知れて、大人も「へぇー」となる。

 

 

 

 

はれときどきぶた

夫が懐かしがって借りてきた本ですが、子どもどハマり。

私は電話帳の説明に苦労したのですが・・・。

 

 

読み聞かせの際、国語辞典も手元においておくようになった。