30代主婦 髪質改善の経過報告 写真あり

美髪に憧れる。

私は髪が細くて、クセ毛で、猫っ毛。

人生1度も髪が綺麗と言われたことがない。

 

が、汚髪ならある。

高校生の頃、友達と行った美容室で「傷みすぎ!」と美容師にけちょんけちょんに言われた。

言われなくてもわかってるよ。

店内に響き渡るような大声で何度も言わなくてもいいじゃない。

思春期真っ只中の私はかなり傷ついた。

もう15年以上前のことですが、今でもキツイ。忘れられない・・・。

髪キレイですね、って1度は言われてみたい。

そんな私の髪質改善に5回程通った経過報告だ!

写真は「美」加工してません。

 

 

1回目

これでも施術後。

1回で劇的な変化は見られない。

f:id:tonarino-k-yome:20210410212436j:image

 

2回目

カラーリングもしてもらった。

パヤ毛が減った。

f:id:tonarino-k-yome:20210410212425j:image

 

3回目

あまり違いがわかりませんね。


f:id:tonarino-k-yome:20210410212432j:image

 

4回目

ストレートパーマをかけた。

艶が出てきた。


f:id:tonarino-k-yome:20210410212441j:image

 

5回目

毛先を2センチ程切った。

肩より上は美髪になってきている。
f:id:tonarino-k-yome:20210410212447j:image

 

 

シャンプー、リンスもサロンで薦められたものを使用しているけれど、

正直なところ良さはわかっていない。

怪しい髪のCMやインスタで出てくるような美髪には程遠い。

今はパナソニックの上位ドライヤーを買うか迷っている。

 

 

 

2021年3月読書記録

読んだ本の数:9冊

読んだページ数:2892ページ

 

 ■桶川ストーカー殺人事件―遺言―

著者:清水潔 

ストーカー殺人はなぜ後を絶たないのか――。

今なお残る警察の問題点と劇的な事件の真相とは。

『殺人犯はそこにいる』でわかっていた。心に余裕がないと読めないということを。

行き場のない怒りというのは本当にある。

何を信じればいいのか、誰に助けを求めればいいのか。

それでも読んで損はない。

桶川ストーカー殺人事件―遺言 (新潮文庫)

桶川ストーカー殺人事件―遺言 (新潮文庫)

  • 作者:潔, 清水
  • 発売日: 2004/05/28
  • メディア: 文庫
 

 

 

■邦人奪還―自衛隊特殊部隊が動くとき―

著者:伊藤祐靖 

北朝鮮でクーデター勃発。拉致被害者を救出せよ!
そのとき国はどう動く?
日本初、元自衛隊特殊部隊員が描く迫真ドキュメント・ノベル。

なぜかノンフィクションだと思い込み手に取った。

扉ページにフィクションだと書いてあり、落胆した。

ノンフィクションが読みたい気分だったので。

でも、読み始めたら私の気分にドンピシャでした。

自衛隊、政府の現場なんて知らないはずなのに、ものすごくリアルに感じる。

何より圧倒的な緊張感がたまらない。

本でここまで登場人物たちの息遣いを感じ、読書も一緒になって張り詰めることはそうそうない。

最高かよ!

他の著書も読むことに決定しました。

邦人奪還―自衛隊特殊部隊が動くとき―

邦人奪還―自衛隊特殊部隊が動くとき―

 

 

■南極に立った樺太アイヌ ―白瀬南極探検隊秘話― 増補新版

著者:佐藤忠悦 

世界初の南極点到達を目指し、白瀬中尉の率いた探検隊に加わって大きな役割を果たした2人の樺太アイヌたち。

その秘められた活躍に新たな光を当てる。

樺太アイヌを題材とした第162回直木賞受賞作『熱源』の参考資料としても注目されている名著の増補新版。

完全に『熱源』の影響。

館内パンフレットのような写真も多くて読みやすいつくり。

ザッと白瀬隊の南極探検を知りたい人にはちょうどいい。 

南極に立った樺太アイヌ ―白瀬南極探検隊秘話― 増補新版

南極に立った樺太アイヌ ―白瀬南極探検隊秘話― 増補新版

  • 作者:佐藤忠悦
  • 発売日: 2020/03/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

■Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる

著者:近藤麻理恵,スコット・ソネンシェイン 

デスク周り、時間、会議、人脈、データ…

「スペース」も「頭の中」も片づければ、 人生が劇的に変わる!

私的には『人生がときめく片づけの魔法』の方が断然好き。

“ときめき”という言葉には戸惑ったけど、本質を理解してしまえば、こんまり流の物の片づけ方はスッと腹落ちする。

それと比べると“ときめき”が物足りない。

“働き方”を売りにしてビジネス書を出している人たちと大差ないと思った。

 

■白銀の墟 玄の月 第二巻 十二国記 (新潮文庫)

第三巻

第四巻

著者:小野 不由美 

ついに最終巻を読み終えた。

エピソード0から約1年かかりました。

4巻まであるので、登場人物がたくさん出てきます。

しかも、漢字の読み方も難しい。

でれきば本の最初にでも登場人物紹介を付けて欲しい。

クライマックスはもう誰が誰だかよくわからぬまま読み進めてしまいました。

初めて読んだ十二国記が泰麒の物語だったし、蓬莱(日本)で育ったところもあって、読者が疑問を抱いていた麒麟という存在を行動で示してくれたのが嬉しかった。

長編は覚悟の上でしたが、2巻を読むのはしんどかった。

本当に本当に話が進まない!

一歩進んだと思ったら、二歩下がる。

冗談抜きで本当にそう感じました。

現実に驍宗を探すとなったら、それりゃあ都合よく見つかりはしないだろうけれども。

そんでもってやっとのことで再会したと思ったら、驍宗の存在感、威厳がなくて悲しくなった。

驍宗が王で大丈夫か?と心配になるくらい。

全巻読むと決めていたから読めた気がします。

白銀の墟 玄の月 第二巻 十二国記 (新潮文庫)

白銀の墟 玄の月 第二巻 十二国記 (新潮文庫)

 

 

白銀の墟 玄の月 第三巻 十二国記 (新潮文庫)

白銀の墟 玄の月 第三巻 十二国記 (新潮文庫)

 

 

白銀の墟 玄の月 第四巻 十二国記 (新潮文庫)

白銀の墟 玄の月 第四巻 十二国記 (新潮文庫)

 

 

■ひと月9000円の快適食生活

著者:魚柄 仁之助 

ひと月9000円の快適食生活 文庫版

ひと月9000円の快適食生活 文庫版

 

 

■“ 税金ゼロ"の資産運用革命 つみたてNISA、イデコで超効率投資

著者:田村 正之 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

2021年3月読み聞かせ記録。3歳6ヶ月の子どもに読んだ絵本

3歳6ケ月の子どもへの読み聞かせ絵本記録。

毎晩、寝る前が絵本タイム。

3月は121回読み聞かせ。

1日平均4回。

 

 

      f:id:tonarino-k-yome:20210401184403j:image

 

春らしい本のラインナップが増えてきた。

「ママー、ポケット」はニューヨーク絵本作家の赤ちゃんカンガルーの絵本

臆病ながらもママのポケットから飛び出すお話。


      f:id:tonarino-k-yome:20210401184355j:image

 

「ほげちゃん」義姉から教えてもらった絵本。

すっかり子どももお気にきり。

ほげちゃんの“ぶちゃかわいさ”がよい。

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

【3歳児ドリル】KUMON、学研、七田式、幼児ドリル3種類使った感想

子どもが2歳頃から自宅でドリルを始めた。

が、途中で行き詰まった。

子どもの成長に合うちょうど良いドリルがなくなってしまったのだ!

その迷走過程を綴る。

※子どもの成長には個人差があります。年齢は参考程度でお願いします

 

 

 

 

2歳頃から 

KUMON おやこのファーストステップ

KUMONのおやこのファーストステップは「貼る」「塗る」「書く」「折る」「切る」に分かれ、初めてのドリルにちょうどよい難易度だと思う。

対象年齢は2、3歳。

1ページ目で躓くようであれば、時期を改めて挑戦すればいい。

我が子の場合は「折る」「切る」はまだ難しと思ったので、3歳近くになってからやってみた。

さいしょの はってみよう (おやこのファーストステップ)
 

 

girl-book.hatenablog.com

 

 

2歳半から

KUMON くもんのはじめてのおけいこ

ファーストステップを終えた人の多くがKUMONの「くもんのはじめてのおけいこ」へ進むと思う。

対象年齢2、3、4歳の人気ドリル。

ここで初めて子どもは鉛筆の持ち方も覚えた。

鉛筆の持ち方は写真入りで説明がある。

箸も自然と使えるようになるので、変な癖がつかないように持ち方だけは気を使っている。

使っている鉛筆は「くもんのこどもえんぴつ 6B」三角軸で自然と正しい持ち方になる優れもの。

KUMONの回し者ではありません。

くもんの はじめてのおけいこ

くもんの はじめてのおけいこ

 
こどもえんぴつ6B

こどもえんぴつ6B

  • 発売日: 2006/04/25
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

はじめてのおけいこの後、「えいご」「もじ・ことば」「かず・けいさん」「めいろ」「こうさく」と枝分かれする。

 

f:id:tonarino-k-yome:20210320065330p:plain

はじめてのおけいこ 裏表紙より

 

はじめてのおけいこを難なくクリアしたこともあって「はじてのひらがな1集」「はじめてのすうじ」へ。

対象年齢は2、3、4歳。

「たて」「よこ」の線を書くことから始まる。

次に書きやすい文字から練習をする。

ステップアップする構成にはなっているが、鉛筆を持てるようになったばかりの子どもにはグッと難易度が上がる。

     

f:id:tonarino-k-yome:20210320065336p:plain

はじめてのひらがな集①より

 

書きやすい文字とはいえ、まだ難しい。

だからといって、「たて」「よこ」の線を書くだけでは物足りない。

子どもが嫌がるようになり、KUMONのドリルは一旦中止。

※補足:鉛筆に慣れると自然と子ども自ら文字を書きたがったので、焦らなくても問題なかった。

 

3歳から

学研わくわく知育ドリル

冬。自宅で過ごす時間が増えた為、私が堪らず学研の知育ドリルに手を出す。

子どもが好きなキャラクター、シールもたくさん、これなら楽しんで出来るだろうと。

対象年齢は2、3、4歳。

子どもは好きなキャラクターに大喜び。

ところが、ページによっては子どもに問題を理解させるのに苦労する。

例えば「あみだくじ」。3歳児にルールを説明するのは私には困難。

子どもは好きなキャラクターだからやりたいのに出来ない、わからないというジレンマ。

私も子どもも辛いため、こちらも途中で一旦中止。

KUMONの「書く」重視とは違った力が身に着くのは面白かった。

ページを進むごとにゆるやかに難易度が上がればもっと良いのに。

 

七田式プリント

そして、探し辿り着いたのが「ちえ」「もじ」「かず」の3種類から構成された七田式プリント。

徐々に徐々にレベルアップしていくのが良く、子どもが本当に理解しているのかを確かめられる。

我が子の場合は「たくさん」「いっぱい」の言葉と意味はわかるけど、「多い」の意味は理解しておらず、「少ない」が反対の意味ということもわかっていなかった。

「多いのはどちらでしょう」という問題文では答えられないため、「どっちがいっぱい?」と手助けが必要。

それでも何枚も同じような問題を解いていくうちに私が手助けをしなくても答えられるになっている。

問題が少し簡単かな?というくらいが子どもには合っているかもしれない。

ほとんど自分でクリアでき、たまに親のアドバイスで正解する方が続けやすい。

ちなみに1回の支出は1万を超えで、約10ヶ月分。

1ヶ月に800円くらいのドリルを2、3冊買うと思ったら、コスパは良い。

 



 

 

2021年2月読書記録

読んだ本の数:7冊
読んだページ数:2272ページ

 
■AIに負けない子どもを育てる

著者:新井 紀子

AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。 読解力向上のために親、学校、個人ができることを提言。 小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開! 大人が読解力を身につける方法も明らかにする。

子育て世代、教育関係者だけでなく、現役世代も読んで損がない本。

オススメする人が多く、レビュー評価が高いのも納得。

別でこの本の魅力について語りたい。

AIに負けない子どもを育てる

AIに負けない子どもを育てる

  • 作者:紀子, 新井
  • 発売日: 2019/09/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

■日本の血脈 (文春文庫)

著者:石井 妙子

著名人の家系をたどれば、この国のかたちが見えてくる 小泉進次郎香川照之中島みゆき、美智子妃――。政財界、芸能界から皇室まで、注目の人士の家系をたどった連作ノンフィクション。

たまにNHKファミリーヒストリー」観ている。

家族の歴史って面白くないですか?それが赤の他人だとしても。

人となりは家系が影響しているんですね。

アメリカが「個人」を重視するのに対し、日本が「集団」「家族」を大切にする文化が成り立っているのもよくわかる。

日本の血脈 (文春文庫)

日本の血脈 (文春文庫)

  • 作者:石井 妙子
  • 発売日: 2013/06/07
  • メディア: 文庫
 

  

■「グレート・ギャツビー」を追え (単行本)

著者:ジョン・グリシャム

プリンストン大学図書館の厳重な警備を破り、フィッツジェラルドの直筆原稿が強奪された。 消えた長編小説5作の保険金総額は2500万ドル。 その行方を追う捜査線上に浮かんだブルース・ケーブルはフロリダで独立系書店を営む名物店主。 「ベイ・ブックス」を情熱的に切り盛りするこの男には、希覯本収集家というもう一つの顔があった。 真相を探るべく送り込まれたのは新進小説家のマーサー・マン。 女性作家との〈交流〉にも積極的なブルースに近づき、秘密の核心に迫ろうとするが……。

あらすじを読んだ時と、イメージが良い意味で違った。

ミステリではおさまらない幅のある物語で。

グレート・ギャツビー」を読んだことがなくても問題はなく、楽しめる。

書店経営者のブルースは魅力的な人物として描かれ、マーサーを始め次々に登場する小説家の日常が垣間見れるのも、本好きにはたまらない。

アメリカではブルースが主役の続編が発表されたというので、日本語訳が発売になったら読みたい。また、村上春樹さんが訳だと嬉しい。

本の雰囲気と村上春樹の訳がマッチしていると感じたから。

「グレート・ギャツビー」を追え (単行本)

「グレート・ギャツビー」を追え (単行本)

 

 

■つけびの村

著者:高橋ユキ

2013年の夏、わずか12人が暮らす山口県の集落で、一夜にして5人の村人が殺害された。 犯人の家に貼られた川柳は〈戦慄の犯行予告〉として世間を騒がせたが…… それらはすべて〈うわさ話〉に過ぎなかった。 気鋭のノンフィクションライターが、ネットとマスコミによって拡散された〈うわさ話〉を一歩ずつ、 ひとつずつ地道に足でつぶし、閉ざされた村をゆく。 〈山口連続殺人放火事件〉の真相解明に挑んだ新世代〈調査ノンフィクション〉に、震えが止まらない!  

 

私が求めていた内容とは違っていて残念だった。

真相解明に挑んではいるけど、読者が求めていた答えではなかった。そこは著者の責任ではないけれど、本にするために蛇足が多い。

「ノンフィクションは売れない」「また木嶋佳苗だ」と本筋とは関係ないことを作者が嘆いているのが気になった。それは「はじめに」「おわりに」に書けばよかったのに。

ノンフィクション作家の苦労がわかり、応援したい気持ちにはなったのだけど。

つけびの村  噂が5人を殺したのか?
 

 

 

 

■白銀の墟 玄の月 第一巻 十二国記 (新潮文庫)

著者:小野 不由美

戴国に麒麟が還る。王は何処へ―乍驍宗が登極から半年で消息を絶ち、泰麒も姿を消した。王不在から六年の歳月、人々は極寒と貧しさを凌ぎ生きた。案じる将軍李斎は慶国景王、雁国延王の助力を得て、泰麒を連れ戻すことが叶う。今、故国に戻った麒麟は無垢に願う、「王は、御無事」と。―白雉は落ちていない。一縷の望みを携え、無窮の旅が始まる!

一巻は話がほとんど進んでません。

序章でまるまる一巻を使っている感じ。

ストーリーが暗いのと、登場人物の漢字が難しくて、読み進めるのが困難なのは相変わらず。

せめて登場人物一覧を巻頭にあれば。

「驍宗どこにいるんや〜!」と悶々としながら二巻へ。

白銀の墟 玄の月 第一巻 十二国記 (新潮文庫)
 

 

 

 

 

■図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

著者:山崎元,大橋弘

お金を増やしたい!でも、難しいことはわからないし、投資をするのってなんだか怖い。そんな「お金のド素人」が、東大卒、外資系証券や保険など金融12社を渡り歩いた「お金のプロ」山崎元氏に、なるべく安全なお金の増やし方を聞いてきました。金融の知識は一切不要!「銀行には近づいてはいけない」「覚える金融商品は3つだけ」「素人でも「年間+5%」の運用を目指せる」など、誰でもできて、なるべく安全なお金の増やし方がわかります!

今まで読んできた本の中ではダントツでわかりやすいと思う。

国債を実際に買うWEB画面、証券口座の開き方まで細かく載っている本はなかなかない。

お金の増やし方について知識がある程度あるは人には物足りないかもしれないですが。

貯金0の人も一読する価値はある。

お金の増やし方を知っているのと、知らないで貯金を始めるのでは、モチベーションが違うし、無駄も省ける。

俄然、やる気出た!

 

■ゴミ投資家のための人生設計入門 (オルタブックス)

著者:海外投資を楽しむ会

動産、生命保険、ライフプランニング。35歳から始める、究極のマネー・プラン。 

自分のお金に対する考え方、人生設計を改めて見直すことができた。

古い本ではあるけれど、今の時代でも基本的なことに変わりはないと思った。

とりあえず、保険は最低限、家は買わない、節税するを心がけたい。

子ども中学受験は視野に入れてなかったけど、念のために情報収集だけはすることにした。

 

ONE PIECE 

著者:尾田栄一郎

2月は「ワンピース」を72巻読みきることに専念していた。

マリンフォード頂上戦争(〜61巻)までは読んだことがあるから内容わかっているにも関わらず、泣ける。

今はドレスローザ編を読み進めている。新世界編からバトルはあんまり面白くなくて、感動ストーリーを楽しんでいる感じ。

ちなみに私は昔から変わらず主人公ルフィーが一番好きなキャラ。

現実世界ではいない真っ直ぐで明るいキャラを漫画では求めていることに気がついた。 

早く最新刊までたどり着きたい。 

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング