【インタビュー】なぜ、村上春樹中毒になるのか『みみずくは黄昏に飛びたつ』村上春樹/川上未映子

なぜ、村上春樹中毒になるのか

改めて『職業としての小説家』を読み直して、ふつふつと村上春樹の文章が読みたい欲求が湧き上がってきた。デビュー作の『風の歌を聴け」から小説を読み進め、エッセイ、対談集にも手を伸ばしている。そして、本書『みみずくは黄昏に飛びたつ』を読んで、どうして私が飽きることなく、夢中になって村上春樹の本を読み続けているのか、作者本人から教えてもらって、やっとわかった。まんまと作者の意図にはまっていたのだ。

例えば、好き嫌いはあるけれど、村上春樹独特の文体。その文体を私を含めたくさんの人々が中毒になっている。小説にしても、エッセイにしても、どの文章を読んでも“村上春樹らしさ”が必ずある。プロの物書きはたくさんいるけれど、どの文章を読んでもその人らしさがある人は僅かしかいない。それは天性の物書きとしての感覚、読者を飽きさせない技術、毎日コツコツと書き続ける姿勢などが文体に散りばめられているから。それらのこだわりを本書では深く熱く語られている。『騎士団長殺し』が少しガッカリしたと感想を書いたけど、数年後に読み直しちゃうだろうし、新作も絶対買って読む。それはもう依存症に陥ってしまたのだから仕方がないと納得した。

よくぞ質問してくれた!

川上未映子さんは村上春樹作品を読み込み、尊敬していることがインタビュー内容からも感じてくる。村上さんがだんだん打ち解けていき、最初は「あなた」と呼んでるが「川上さん」と名前で呼ぶようになるところなど、長時間インタビューが何度かする度に親密度が上がっている。そして、後半のインタビューになると「俺もこんな世界的な作家になったわー」みたいに考えたり、自作を読み返して「やっぱり俺うまいわ、やばいわ」とか思いませんか?というような質問を川上さんがとてもフランクに訊く。うわー!よくぞ質問してくれた!と興奮した。そんなこと絶対自分で書かないだろうし、対談だから、川上さんだから聞き出せたことでもあると思う。

みみずくは黄昏に飛びたつ

みみずくは黄昏に飛びたつ

 

内容紹介

ただのインタビューではあらない。

騎士団長殺し』の誕生秘話、創作の極意、少年期の記憶、フェミニズム的疑問、名声と日常、 そして死後のこと……。

誰もが知りたくて訊けなかったことを、誰よりも鮮烈な言葉で引き出した貴重な記録。11時間、25万字におよぶ、「作家✕作家」の金字塔的インタビュー。

芥川賞作家にして、少女時代からの熱心な愛読者が、村上春樹のすべてを訊き尽くす。

騎士団長とイデアの関係は?

比喩はどうやって思いつく?

新作が何十万人に読まれる気分は?

見返したい批評家はいる?

誰もが知りたくて訊けなかったこと、その意外な素顔を、鮮烈な言葉で引き出す。

目次

はじめに 川上未映子

第一章 優れたパーカショニストは、一番大事な音を叩かない

第二章 地下二階で起きていること

第三章 眠れない夜は、太った郵便配達人と同じくらい珍しい

第四章 たとえ紙がなくなっても、人は語り継ぐ

インタビューを終えて 村上春樹

お気に入り度 星3つ ★★★

 『騎士団長殺し』と『職業としての小説家』を読んだ後に本書『みみずくは黄昏に飛びたつ』を読むのがオススメ。俄然、その後に『翻訳(ほとんど)全仕事』を読みたくなる!

村上春樹 翻訳(ほとんど)全仕事

村上春樹 翻訳(ほとんど)全仕事

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村