辻村深月の初短編集!「冷たい校舎の時は止まる」の登場人物が絡む短編集「ロード ムービー」辻村深月

 物語が終わっても、彼らの道は続いていく。

「あの頃の僕に伝えたい。『大丈夫、いつかきっと平気になるときが来るから』って」

ロードムービー (講談社文庫)

ロードムービー (講談社文庫)

 

 「冷たい校舎の時は止まる」の原点。

 

内容 

 

「きっと、同い年で同じ教室にいたら、君は僕になんて見向きもしなかった。だけどいま、僕はきちんとここで立っている。僕は昔より楽に呼吸が出来ている。――だから安心していいんだよ」 いつかどこかで出会った彼ら。本を閉じても続く、あの懐かしい「校舎」へ。

ロードムービー

ロードムービー

 

運動神経抜群で学校の人気者のトシと気弱で友達の少ないワタル。小学5年生の彼らはある日、家出を決意する。きっかけは新学期、組替えで親しくなった二人がクラスから孤立し始めたことだった。「大丈夫、きっとうまくいく」(「ロードムービー」)。いつか見たあの校舎へ、懐かしさを刺激する表題作他。

 

感想

 

「冷たい校舎の時は止まる」とリンクしている短編集ですが、読んだことがなくても十分楽しめる作品だと思います。私は登場人物を薄っすらとしか覚えていなかったので、リンクしていることに気が付きませんでした。もちろん「冷たい校舎の時は止まる」のファンにはたまらない一冊です。

 

girl-book.hatenablog.com

 

辻村深月作品はこの1、2年で一気に読んできましたが、個人的に長編よりも短編の方がまとまっていて好きです。直木賞を受賞した「鍵のない月を見る」も短編集ですし。長編だとねっとりした文が長々と続くので、何作品か読んでいると「またか!」と思うことが正直あったので・・・。

「道の先」の登場人物の千晶がとても魅力的に描かれていると思いました。同級生よりも大人びていて、大人をも周りを魅了してしまう中学生。でも、中学生ならではの悩みも持っていて、その揺れ動く心に懐かしさも覚えました。(私は決して魅力的な中学生ではなかったけれど)

自分がきちんとこなした仕事を、それをしない人間に平然と使われること。宿題にしろ、忘れ物にしろ、彼女は苛立ち、割り切れないでいる。渋々とでも友達に見せたり、忘れ物を貸したりするのは、彼女の中のぎりぎりの譲歩なのだろう。

自分のことをきちんとする千晶。教科書を忘れた子に隣の子に見せてもらいなさいって無神経に言う先生が多過ぎると言う。今更ながら「確かに」と思ってしまう私。人によっては「そんなこと」かもしれないが、きちんとしている方からすれば納得がいかないのはわかる気がする。

 

目次

 

ロードムービー

道の先

雪の降る道

講談社ノベルスから刊行されたものは「トーキョー語り」「街灯」が追加収録されています。 

 

著者紹介

 

辻村深月(つじむら・みづき)】

1980年2月29日生まれ。千葉大学教育学部卒業。

2004年に「冷たい校舎の時は止まる」で第31回メフィスト賞を受賞しデビュー。他の著書に「子どもたちは夜と遊ぶ」「凍りのくじら」「ぼくのメジャースプーン」「スロウハイツの神様」「名前探しの放課後がある。新作の度に期待を大きく上回る作品を刊行し続け、幅広い読者からの熱い支持を得ている。

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 

子育てを楽しむおすすめの育児本!役立つことだけがギュッとつまった育児の本「はじめてママとパパの本 育児生活ガイドBOOK」

生まれてから2才までの育児もう悩まない!

もうこわくない!

育児生活ガイドBOOK はじめてママとパパの本

育児生活ガイドBOOK はじめてママとパパの本

 

 

 

内容 

 

不安と期待がいっぱいな、はじめての育児。

そんなママ・パパ・家族にむけて、育児の流れを見通しながら知っておくべきことを学べる、育児全体がわかるガイドブック。

時系列の構成でわかりやすい! 既刊「妊娠・出産ガイドBOOK」の第二弾。

育児生活ガイドBOOK: はじめてママとパパの本

育児生活ガイドBOOK: はじめてママとパパの本

 

生まれてから2才までの育児もう悩まない!もうこわくない!

育児生活についての役立つ情報がたくさん!

赤ちゃんが何カ月のときに読むべき情報かひと目でわかる!

ポイントがすぐにわかるチェック欄つき!

 

感想

 

そろそろ育児に必要な知識をつけておこうと思い読みました。

最初の数ページに「完璧なママはいません!」「ママ友との付き合い方」「ワーキングママ」など、現代の先輩ママが苦労しているのであろう問題について触れられています。

イラストで分かりやすく、内容も充実しているのに厚くない本です。おむつ交換の仕方などのお世話方法からしつけ方、卒乳、病気やトラブルと2才までに子育てにママが必要な知識、不安要素をカバーしている1冊でした。この1冊で育児本は十分なのではないかと思います。実際に子育てが始まってみないと断言は出来ませんが、とりあえず私はこの1冊を頼りに赤ちゃんとの生活をスタートさせてみようと思っています。

 

「妊娠・出産ガイドBOOK」もあるようです。

妊娠・出産ガイドBOOK: はじめてママとパパの本

妊娠・出産ガイドBOOK: はじめてママとパパの本

 

 

目次

 

contents

はじめに

本書の使い方

赤ちゃんが生まれたら・・・まず、何をすればいいの?

ママになるってどういうこと?

ママの体はどう変化するの?

「ママ友」とのおつき合い

ワーキングママの子育て

月齢赤ちゃんの過ごし方

生後0ヶ月

生後1ヶ月

生後2ヶ月

生後3ヶ月

生後4ヶ月

生後5ヶ月

生後6ヶ月

生後7ヵ月

生後8ヶ月

生後9ヶ月

生後10ヶ月

生後11ヵ月

1才

1才6ヶ月

2才~月齢別できるようになること

1章 基本を押さえよう!赤ちゃんのお世話

ママも赤ちゃんもラクな母乳のあげ方

頼りになるミルク育児

スムーズなおむつ交換

抱っこして愛情を伝える

沐浴で常に生活にする

パパ・ママといっしょお風呂の時間

体のすみずみまでこまめにケア

スムーズな寝かしつけ

楽しいお出かけにするために

ベビーウェアの遊び方と着せ方

安全で快適な部屋作り

お役立ちベビーグッズ

成長の節目でお祝い 赤ちゃんの行事

2章 あせらず見守って!赤ちゃんの心を体の発達

赤ちゃんの生活リズムを整えよう

赤ちゃんに正しい生活習慣を

上手なしつけを学ぼう

月齢別 赤ちゃんの成長早見表

赤ちゃんが喜ぶ遊びをしよう

すこやかで伸びやかな心を育てる

月齢別 赤ちゃんの脳の育て方

心と体の発達気がかり Q&A

3章 栄養バランスを考えて!赤ちゃんの食事と栄養

赤ちゃんをぐんぐん育てる母乳とミルクのあげ方

母乳・ミルクあげ方カレンダー

授乳をスムーズに!おっぱいマッサージ

おいしい母乳を作るためのママの食生活

卒乳のタイミングを見極める

赤ちゃんの食事 母乳&ミルクQ&A

赤ちゃんの成長に合わせて離乳食をはじめる

基本の食材別 離乳食のあげ方

ビーフード&とり分けテクニック

離乳食調理別テクニック

冷凍保存・電子レンジテクニック

赤ちゃんの食事 離乳食Q&A

月齢別食材カレンダー

食物アレルギーを知ろう

4章 赤ちゃんを病気や危険から守ろう!予防接種と病気トラブル

予防接種を受けて病気から赤ちゃんを守る

受けておきたい!予防接種スケジュールシート

計画的に受けるための予防接種の準備

赤ちゃんを守る予防接種Q&A

赤ちゃんのサインをチェック!症状別緊急度チェックシート

発熱したら?

鼻水が出たら?

咳が出たら?

吐いたときは?

便秘になったら?

下痢になったら?

肌トラブルが起こったら?

けいれん(ひきつけ)を起こしたら?

おしっこトラブルが起こったら?

性器トラブルが起こったら?

あわてないために知っておきたい!赤ちゃんの病気ガイド

こんなときどうする?事故の予防を対応

 

育児生活用語集

INDX

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 

【胎教】お腹の赤ちゃんに読み聞かせている絵本紹介

お腹の赤ちゃんは既に音が聞こえるようになっている。

お母さんが好きな音楽を聴くと赤ちゃんも喜ぶと聞いた。

クラシックばかり流していたけれど、最近は好きなロックを流し、私も楽しんでいる。

絵本も私が好きだった本を読むようにしてみた。

 

「こんとあき」

林明子さんの絵本はどれも大好き。

「こんとあき」は弟が大好きな絵本で何十回も読んであげた思い出の絵本。

こんがとても可愛い!

主人はこんのようなぬいぐるみを買うと意気込んでいる。

主人は初めて読んだとき、泣きそうになっていた。

大人も楽しめる本だと思う。

Amazonレビューでも高評価4.9!

こんとあき (日本傑作絵本シリーズ)

こんとあき (日本傑作絵本シリーズ)

 

 ※後日談 主人は出産した翌日、コリラックマのぬいぐるみを抱えて病室にきた

 

ぐりとぐら

みんな大好きぐりとぐら

ぐりとぐらが大きなタマゴを見つけ、カステラを作る話。

私にはどう見てもホットケーキにしか見えない(笑)

読むとホットケーキが無償に食べたくなって、つい作っちゃう。

子供が4歳くらいになったら「ぐりとぐら」を読みながら、ホットケーキ(カステラ?)を作りたい。

小さい頃は森の動物たちが集まって、カステラを食べるシーンが好きだった。

動物たちがかわいい。

ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)

ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)

 

 

「ママ、あててみて!」

こちらも林明子さん。

破れるほど母に読んでもらった思い出の絵本。

みこちゃんの部屋に、誰が遊びの誘いに来たかをママがあてる内容。

少しずつ扉が開き、みこちゃんの部屋の様子が少しずつ見えていくところがワクワクし、好きだった。

私はみこちゃんを自分の子供に名づける予定の名前にかえて読んでいる。

ママ、あててみて! (はじめてよむ絵本)
 

 

「だるまちゃんとかみなりちゃん」

主人が好きだった絵本。

だるまちゃんシリーズは他にもあり、私は「だるまちゃんとてんぐちゃん」が好きだった。

久しぶりに読んでみると内容がない絵本で驚いた(笑)

絵に夢中だったんだと思う、たぶん。

かみなりちゃんの住む街は男の子が好きそうな近未来感が漂っている。

だるまちゃんとかみなりちゃん (こどものとも絵本)

だるまちゃんとかみなりちゃん (こどものとも絵本)

 

 

▼関連記事

 子どもがお気に入りの絵本紹介

girl-book.hatenablog.com

 

▼ランキング

他の記事も読みたくなったら読者登録できます!

 

 

応援クリックお願いします

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 


読書日記ランキング

 

 

 

『アメトーーク 読書芸人』オードリー若林紹介!又吉直樹、西加奈子おすすめの本「教団X」中村文則

「どんなに時間がかかっても、ぜひ読んでください。読む価値があります」と言いたい。

芸人・作家、又吉直樹マジオシ!

凄まじい小説です。まさしく、魔力的な魅力と、途方もないほど大きな力を持った小説です。

直木賞作家、西加奈子イチオシ!

教団X (集英社文庫)

教団X (集英社文庫)

 

内容

絶対的な闇、圧倒的な光。

「運命」に翻弄される4人の男女、 物語は、いま極限まで加速する。

米紙WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)年間ベスト10小説、 アメリカ・デイヴィッド・グーディス賞を日本人で初受賞、 いま世界で注目を集める作家の、待望の最新作!

謎のカルト教団と革命の予感。

教団X

教団X

 

4人の男女の「運命」が重なり合い、この国を根底から揺さぶり始める。

神とは何か。

運命とは何か。

著者最長にして圧倒的最高傑作。

 

 

 

感想

2015年6月放送の『アメトーーク 読書芸人第2弾』で紹介されてから気になっていた「教団X」をやっと読み終えました。 『アメトーーク』ではオードリー若林正恭が紹介し、ピース又吉直樹、オアシス光浦靖子の2人も絶賛していました。

上下巻に分けてもいいくらいの本の厚さ!タイトルに「教団」とあり、宗教知識がない私には難しそう…と読む前から、挫折しても仕方ないという気持ちで読み始めした。 読み始めてすぐ躊躇いは消え、夢中で読み進めていました。引き込まれるストーリーなので、宗教、哲学、科学、政治、社会問題と様々な要素の話も頭にすんなり入りました。特に松尾さんの話は面白かったです。

アメトーーク』で紹介されたからと普段読書しない人が読んでも面白いとは思わないのではないのかな?と思います。一般大衆向けの内容ではないし、人間関係の把握が困難、性描写に嫌悪感を抱く人もいるかもしれません。『アメトーーク 読書芸人第3弾』で雨上がり決死隊蛍原徹は挫折したと言っていました。 私自身「教団X」の面白さが全て理解出来たというわけではないです。単純に結末が気になって、気が付いたら読み終わっていたに近いです。

このちょっと理解出来ない部分があるというのがミソで、今すぐに理解しなくてもいいと私は思っています。読書経験を積んだ数年後に読み返すと読み解くことが出来てたりします。読書力と人生経験が積んだ証を楽しみにとっておくのも読書の面白いところだと私は思っています。

 『アメトーーク 読書芸人第3弾』でもピース又吉直樹が中村文則「私の消滅」をオススメしています。こちらも読みたいです。

私の消滅

私の消滅

 

 

著者紹介

中村文則(なかむら・ふみのり】

1977年、愛知県生まれ。福島大学卒業。

02年「銃」で新潮新人賞を受賞しデビュー。04年「遮光」で野間文芸新人賞、05年「土の中の子供」で芥川賞、10年「掏摸」で大江健三郎賞を受賞。他の著書に「悪意の手記」「最後の命」「何もかも憂鬱な夜に」「世界の果て」「悪と仮面のルール」「王国」「迷宮」「惑いの森~50ストーリーズ」「去年の冬、きみと別れ」「A」などがある。

「掏摸」の英訳版が米紙ウォール・ストリート・ジャーナルで2012年のベスト10小説に、「悪と仮面のルール」の英訳版が同紙の2013年ベストミステリーの10作品に選出される。また2014年、ノワール小説の分野に貢献した作家に贈られるアメリカの文学賞「デイビッド・グーディス賞」を日本人として初めて受賞した。

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 

優等生と落ちこぼれの恋愛小説「ふたつのしるし」宮下奈都

この人は何も知らない。遥名も何も知らない。それが決めてだった。

傷んだ心にやさしい雨のように降り注ぐ、傑作恋愛小説。

欠けていたものが、ぴたりとはまる。そんな風にしてふたりは出会った。

ふたつのしるし (幻冬舎文庫)

ふたつのしるし (幻冬舎文庫)

 

息をひそめるように過ごす“優等生”遥名と周囲を困らせてばかりの“落ちこぼれ”ハル。

生きることに不器用なふたりがやがて成長し・・・。

 

内容

 

「しるし」を見つけたふたりの希望の物語

私にはまだ“その時”が来ていないだけ

ふたつのしるし

ふたつのしるし

 

美しい顔を眼鏡で隠し、田舎町で息をひそめるように生きる優等生の遥名。

早くに母を亡くし周囲に貶されてばかりの落ちこぼれの温之。

遠く離れた場所で所在なく日々を過ごしてきた二人の〝ハル〟が、あの3月11日、東京で出会った――。

何度もすれ違った二人を結びつけた「しるし」とは? 

出会うべき人と出会う奇跡を描いた、心ふるえる愛の物語。

 

感想

 

遥名とハルは私とは正反対のような性格の人だと思いました。

迷惑をかけるなというのは人のためじゃなかった。自分の身を守るための教えだった。

迷惑をかけない、列を乱さないというのが物心ついた頃から染み付いていて、クラスに一人はいるハルのような存在が不思議でした。どうして先生の言っていることが理解出来ないんだろう?と。

ああいうふうに「お願い」をして、いろんなことを通してきたのかもしれない。遥名は感心する。それに比べ、自分はなんと泥くさいことをしてきたのだろう。いつも、ただ地道に歩いてきた。何かを上手に避けたり、ぽんと跳び越したりする人が素直にうらやましたかった。

何でも人より上手く出来るのに不器用な遥名は妹に似ています。私は上手く出来ない分、ずる賢いことをいち早く覚えていてので、妹の不器用さにイライラすることもありました。優秀なのに勿体ない、もっと甘えたり、頼ることを身に付ければ物事がもっとスムーズにいくのに・・・と。

好きな感じの流れでしたが、二人の出会いとその後の展開が私はすんなり受け入れることが出来なくて、後半は少しガッカリしてしまいました。

 

 

目次

 

第1話 1991年 5月

第2話 1997年 9月

第3話 2003年 5月

第4話 2009年 7月

第5話 2011年 3月

第6話

 

著者紹介

 

【宮下 奈都(みたした・なつ)】

1967年福井県生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。

2004年「静かな雨」が文學界新人賞佳作に入選。07年、初の単行本「スコーレNo.4」が、書店員からの熱烈な支持を得て話題となる。著書に「遠くの声に耳を澄ませて」「太陽のパスタ、豆のスープ」「田舎の紳士服店のモデル妻」「誰かが足りない」「窓の向こうのガーシュウィン」「終わらない歌」などがある。

girl-book.hatenablog.com

girl-book.hatenablog.com

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村