卒業式をテーマにした7つの短編集「少女は卒業しない」朝井リョウ

 

少女は卒業しない (集英社文庫)
 

廃校が決まった地方の高校、最後の卒業式。

少女たちが迎える、7つの別れと旅立ちの物語。

この「さよなら」は、きっと世界の扉を開く

 

内容

 

今日、わたしはさよならする。図書室の先生と。退学してしまった幼馴染と。生徒会の先輩と。部内公認で付き合ってるアイツと。放課後の音楽室と。ただひとり心許せる友達と。そして、ずっと抱えてきたこの想いと―。

少女は卒業しない (集英社文庫)

少女は卒業しない (集英社文庫)

 

 

廃校が決まった地方の高校、最後の卒業式。少女たちが迎える、7つの別れと旅立ちの物語。恋愛、友情、将来の夢、後悔、成長、希望―。青春のすべてを詰め込んだ、珠玉の連作短編集。

 

感想

 

自分の高校時代と比べて読む

私自身、高校卒業に特別な思い出がありません。クラスメイトが涙ぐむ姿も見ませんでしたし、先生の感動的なスピーチもありませんでした。別れを惜しむこともなく、さっさと皆が帰っていたことに驚いたことは覚えています。決して仲が悪かったわけではありません。高校3年間クラス替えがない学科だったので、寧ろ他のクラスより仲が良かったと思います。今でもクラスLINEを作って近況報告をし合っていますし。上京するメンバーはいなかったし、その気になればみんないつでも会えるという気持ちがあったからだと思います。そのせいでしょうか。「少女は卒業しない」のいかにもキラキラした青春という内容が羨ましく、嘘っぽく思えてしまうのです。先生への秘めた想い、生徒会、部活、友情、恋愛・・・高校時代に後悔はないのに、なぜだか嫉妬してしまう内容です。

人によって想いの異なる恋心

著者である朝井リョウは男性ですが、どの短編も女性が主人公です。女子高生に恋愛は外せません。どの女子高生の心情が一緒くたではなく、きちんと違うのが気に入りました。女性が書いたの?と思わせるくらい女心がリアルです。

私が隠しておきたかったもの。氷川さんがみんなに知ってほしかったもの。

[四拍子をもう一度]

好きになった人への想いって人によって違うんだなぁーって当たり前のことを感じてしまいました。私はどっちだろう?自分だけ知っておきたい部分もあるし、みんなに知って欲しいという部分もあります。欲張りです。

少女は卒業する

「少女は卒業しない」惹き込まれる印象的な本のタイトルです。少女たちはたんに高校から卒業するだけではない、もっと何か大事なものから卒業しなくてはなりません。全てを卒業式を境にスパッと卒業することは不可能です。少女たちの選んだ卒業の仕方が好きです。

 

目次

 

エンドロールが始まる

屋上は青

在校生代表

寺田の足の甲はキャベツ

四拍子をもう一度

ふたりの背景

夜明けの中心

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

妊娠中、妊娠を考えている女性に読んで欲しい本「お医者さんは教えてくれない 妊娠・出産の常識ウソ・ホント」エミリー・オスター

 

お医者さんは教えてくれない 妊娠・出産の常識ウソ・ホント

お医者さんは教えてくれない 妊娠・出産の常識ウソ・ホント

 

 

医師に教わる「妊娠中してはいけないこと」は本当か?

データ分析のプロが本当はOKなもの、知られざる禁止事項を明らかにする。

妊娠から出産までの各段階で「気をつけるべきこと」と「悩まなくていいこと」を丁寧に解説します。

 

 

内容

 

データ分析のプロが、信頼できるデータを提示し、知られざるリスクも明らかに!

妊娠しやすくする方法、男女の産み分け、食べたほうがいいもの・食べないほうがいいもの、体重増加に関する情報、つわり、出生前診断、出生前スクリーニング、早産、ハイリスク妊娠、陣痛誘発剤、バースプラン等を徹底分析。

 

お医者さんは教えてくれない 妊娠・出産の常識ウソ・ホント

お医者さんは教えてくれない 妊娠・出産の常識ウソ・ホント

 

 

妊娠初期の40℃以上のお風呂→無脳症のリスク

レアの肉、ガーデニングトキソプラズマ症のリスク

体重の増えすぎより十分増えない方が問題

 

感想

 

妊娠を考えている方には気になる章だけでも読んでいただきたいです。

もっと早く、出来れば妊娠前に読みたかったというのが私の正直な感想です。でも、今後のマタニティ生活、二人目の妊娠は本書を読んだことで心強くなりました。

「たぶん大丈夫」ばかりの妊娠情報

妊娠がわかると今まで気にならなかった些細なことが気になり始めます。ところが、調べても明確な答えを見つけられません。例えば、カフェインの摂取。全面禁止?妊娠が発覚する前に飲んだ分は?少しは飲んでも大丈夫?少しとはどれくらい?赤ちゃんにどんな影響があるの?カフェインのことだけでも疑問がどんどん出てきます。ネットで検索をしても、医者に聞いても、妊娠本を見ても「たぶん大丈夫」「ちょっとくらいなら大丈夫」という曖昧な回答ばかりです。アメリカも日本も同じなんですね。経済学を教える著者エミリー・オスターはエビデンス、データ、数字のないと納得が出来ないタイプ。著者自身が妊娠をしたのをキッカケにデータ分析のプロとして自分で調べた情報を提供してくれます。

データは参考、判断は自分

アメリカでは(日本でも)厳禁と言われている妊娠中の飲酒を「少量であれば問題なし

」と本書には書かれています。アメリカでは大きな大きな反響を呼んだそうですが、私も衝撃を受けました。

妊娠中の軽い飲酒が赤ちゃんにマイナスの影響を及ぼすという、たしかなエビデンスは1つもない。つまり以下のことは問題ない。

・妊娠第2期、第3期の1日1杯までの飲酒。

(省略)

※大量の飲酒(1回に5杯以上など)は赤ちゃんに悪影響を与え、身体的障害、知的障害のある可能性が高くなります。

妊娠がわかった後は飲酒をしていませんが、わかる前は年末年始でお酒を飲んでいました。現在、順調にお腹の赤ちゃんは成長しているとはいえ、気がかりな点だったので解消されたのは嬉しいことです。ただし、私は授乳が終わるまで飲酒はしないと判断をしました。

本書に掲載されているデータはアメリカ、オーストラリアのものです。様々な人種が集まる国だとしても平均的な体格も体質も違う日本人とアメリカ人では、気をつけるべきアルコール摂取量は変わってくるのではないかと思ったからです。そして、私が日常的に飲酒をせず、体質的にも強くないからです。(コーヒーは飲みたいけど、お酒は飲まなくてもストレスにはならない!)

自分の置かれた状況を理解する為のデータであり、世間やルール、常識できはなく、自分にとってプラス、マイナス面を検討し、自分で判断を下して欲しいという著者の思いが詰まっています。自分のことは自分で決めよう!と背中を押してもらえる1冊です。

 

 

 

目次

 

はじめに

第1部 始まり:妊娠する

第1章 準備作業

第2章 データ重視の妊娠

第3章 2週間の待機期間

第2部 妊娠第1期

第4章 カフェイン、アルコール、タバコの弊害

第5章 流産のリスク

第6章 デリミートにご用心!

第7章 つわりと姑

第8章 出生前スクリーニングと出生前診断

第9章 ガーデニングの意外な危険性

第3部 妊娠第2期

第10章 2人分食べてもいいの?

第11章 男の子? 女の子?

第12章 大切なのは運動? それとも休養?

第4部 妊娠第3期

第13章 早産(そして「安静」の危険)

第14章 ハイリスク妊娠

第15章 このままずっと産まれないの?

第16章 誘発分娩

第5部 お産

第17章 お産にまつわる数字あれこれ

第18章 バースプラン

第19章 出産を終えて

 

エピローグ

謝辞

訳者あとがき

 

関連本

 

以前読んだ「学力の経済学」は科学的根拠を元に書かれているので、とても参考になりました。経験によって書かれた子育て本の内容を真似しても、自分の子供がうまいく保証はありません。

girl-book.hatenablog.com

もちろん娯楽として読む分には楽しめます。啓発本やブログでよくある成功体験もそういう意味で読み方が変わりました。

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

頭を使わず気軽に読みたい【エッセイ】「おおきなかぶ、むずかしいアボカド 村上ラジオ2」村上春樹/大橋歩

 

おおきなかぶ、むずかしいアボカド 村上ラヂオ2

おおきなかぶ、むずかしいアボカド 村上ラヂオ2

 

“日本一おいしいウーロン茶のような”エッセイ集

 世界的人気作家なのに、あちこちにはお書きにならない

特別な作家さんだから、まわりの興味も強い

 

 

内容

 

アンアン連載の人気エッセイ、村上春樹のテキストと大橋歩の銅版画がつくり出す居心地のいい時間。

うーん、なるほど。

マッサージのように、心のこりをときほぐす

ささやかだけど、

ちょっと気になるエピソード。

 

感想 

 

 「ラオスにいったい何があるというんですか?」を読んだら無償に村上春樹のエッセイが読みたくなって本棚から探し出し、あっという間に読み終えてしまいました。

girl-book.hatenablog.com

文・村上春樹、画・大橋歩の村上ラヂオは第3弾「サラダ好きのライオン」まで発売になっています。今回読んだのは第2弾の「おおきなかぶ、むずかしいアボカド」です。このエッセイは目次を見て頂くとわかりますが、一つ一つが4ページ(文3ページ、画1ページ)構成と短いです。時系列を問わない内容ということもあって、最初から読まなくても十分に楽しめます。一度読み終えたことのある本は好きなところから流し読みする私にはピッタリの本です。

クスッと笑える一行コメント「今週の村上」だけを読むのも面白いです。

水洗トイレに「大小」というレバーがあるけど、あれは「強弱」じゃいけいんでしょうか?

[タクシーの屋根とか]

お気に入りは[アボカドはむずかしい]です。約10年前、海外旅行で初めてアボカドを食べてから大好きな野菜の仲間入りをしました。日本の田舎に戻り、さっそくスーパーで探しましたが、見つかりませんでした。いつからアボカドは日本の食卓に並ぶようになったのでしょうか。少なくとも私が子供の頃、アボカドという単語は知らなかったです。今は大抵置いてありますよね。都市で一人暮らしを始め、スーパーでアボカドを買うようになってから、私はアボカドの熟れ頃がわかるようになりました。村上春樹は食べ頃がわからず、多くのアボカドをダメにしていると書いています。普段から料理をしている、そして得意であろう村上春樹はアボカドの熟れ具合がわからない、この些細なことが自他ともに認める料理下手の私にはそれがメシウマなのです。黒々としていて、触ると少しムニュムニュしているものが食べ頃ですよ!と教えたい。もしかして今は熟れ具合わかってたりして・・・残念ながら私の料理の腕は主婦になっても一向に上がる気配がありません。

 

目次

 

前書き    村上春樹

 

野菜の気持ち

ハンバーガ

ローマ市に感謝しなくては

パーティが苦手

体型について

エッセイは難しい

医師なき国境団

ホテルの金魚

アンガー・マネイジメント

シーザーズ・サラダ

いわゆるミート・グッドバイ

オリンピックはつまらない

右か左か

究極のジョギングコース

夢を見る必要がない

手紙が書けない

オフィス・アワー

無考えなこびと

やあ暗闇、僕の旧友 

三十歳をすぎたやつら    

オキーフのパイナップル    

まるで豹のように     

もうやめちまおうか    

悪魔と青く深い海のあいだで   

タクシーの屋根とか        

ちょうどいい        

新聞ってなに?     

コミュニケーションって必要なんだ  

月夜のキツネ       

太宰治は好きですか?    

他人のセックスを笑えない   

本が好きだった     

携帯電話とか、栓抜きとか   

キャラメル・マキアートのトール   

おいしいカクテルの作り方    

ざらしのくちづけ     

うなぎ屋の猫       

ガラスの家に住む人は    

ギリシャの幽霊  

お一人様の牡蠣フライ   

自由で孤独で、実用的ではない 

おおきなかぶ

こっちのドアから入ってきて   

アボカドはむずかしい  

スーツを着なくちゃな  

並外れた頭脳    

『スキタイ組曲』を知っていますか?

決闘とサクランボ

カラスに挑む子猫    

男性作家と女性作家   

ジューン・ムーン・ソング  

ベネチア小泉今日子  

 

あとがき 挿絵をさせてもらって     大橋歩 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

次はどこに旅行する?【紀行文集】「ラオスにいったい何があるというんですか?」村上春樹

 

 

旅先で何もかもがうまく行ったら、それは旅行じゃない

村上春樹、待望の紀行文集

旅っていいものです

疲れることも、がっかりすることもあるけれど、そこには必ず何かがあります。さあ、あなたも腰を上げてどこかに出かけて下さい

 

内容

 

アメリカ各地、荒涼たるアイスランド、かつて住んだギリシャの島々を再訪、長編小説の舞台フィンランド、信心深い国ラオス、どこまでも美しいトスカナ地方、そしてなぜか熊本。旅というものの稀有な魅力を書き尽くす。カラー写真多数を収録。

 

 

日本航空が主にファーストクラス向けに出している機内雑誌「AGORA」、女性向け月刊誌「CREA」など雑誌の為に書いた原稿をここ二十年のものをまとめたもの。

 

 

感想

 

妊娠中に初めて読み終えることが出来た私にとっては記念すべき本

ハルキストとはとても言えないけれど、新刊が出たら必ず買って読んでいます。ほとんどの小説は何度か読み返しているので、私の一番好きな小説家と言っていいと思います。2017年2月に発売された4年ぶりの書き下ろし長編「騎士団長殺し」をとても楽しみにしていたのですが、ツワリ中は活字がとてもじゃないけれど受け付けず断念していました。最近になってツワリも落ち着き、さて久しぶりに何か読んでみるかと思ったときに「騎士団長殺し」はタイトルからして重そうだったので、まだ読んでいない比較的軽そうな「ラオスにいったい何があるというんですか?」を手始めに読むことにしました。

読むと必ず食欲をそそる

村上春樹の小説の好きなところの一つが食べ物が美味しそうなことです。これは本書も同じでした。

しかしボストンにいるときに限っていえば、僕の足はごく自然に、ダンキン・ドーナッツのロゴマークに向かってしまう。そこで顔をしかめながら熱いコーヒーを飲み、ドーナッツをかじり、ボストン・グローブを広げて昨夜のゲームの試合をチェックをする。なぜならそこはなんといってもボストンであり、ダンキン・ドーナッツとは、「ボストン・ステート・オブ・マインド(ボストン的な心のあり方)」の大事な一部であるからだ。

[野球と鯨とドーナッツ ボストン2]

ドーナッツを食べる描写は村上春樹の小説を読めば飽きれるほど出てきます。それなのに読む度に律儀にドーナッツが食べたくなります。わざわざ飛行機に乗り、ボストンまで行って食べたくるのです。ミスタードーナツしか知らない私には、村上春樹のせいでダンキン・ドーナッツは世界で一番美味しいドーナッツです。

[おいしいものが食べたい オレゴン州ポートランド メイン州ポートランド]のレストランの質に驚きました。特にメイン州ポートランドのニューゴズで提供されている野菜づくしのコースが気になりました。ボリュームが多く、味付けが濃い、肉!のイメージがあるアメリカのレストランイメージが変わる気がします。ジャンクフード以外にもちゃんとした料理があるんですね、勝手なイメージと知識の無さが先行していました。ごめんなさい。

タイムマシーンなんかいらない

もしタイムマシーンがあって、それを一度だけ好きに使っていいと言われたら、あなたはどんなことをしたいですか?

[もしタイムマシーンがあったなら ニューヨークのジャズ・クラブ]

タイムトラベル映画はわりと好きなのに、自分がタイムマシーンを使えたらと想像したことがありません。未来を知りたいとも、歴史的な出来事を一目見たいとも、偉人に会いたいとも思いません。預言者になってもろくな事はありそうにないですし、歴史に疎く、会ってみたいほどの偉人もいません。それならば、今を生きている人に会いたいです。例えば、村上春樹。世代は違えど同じ時代、国で生きていることが嬉しいです。時代が違ったり、言葉が違うと小説の絶妙なニュアンスが伝わらないのではないかと思うからです。もちろん、何年経っても言葉が違っても名作と言われるものは名作にかわりはないでしょうが。仮に会えたとしてもどうすればいいか想像がつきません。ミュージシャンなら好きな曲を歌って貰えばいいけれど、なにせ小説家です。せいぜい本にサインをお願いするくらいしか出来ないのではないか・・・タイムマシーン以前に私の夢の無さの問題になってきます。

ラオスには猫がいないのか

村上春樹の紀行文やエッセイを何冊か読んだことがある人には、村上春樹は大の猫好きであることは周知の事実です。小説にも猫が登場します。これもまた知られているように、パーティーや講演が苦手です。私は日本では人前に現れることはまずないと思っていました。本書の[漱石からくまモンまで 熊本県(日本)]では、橙書店の看板猫しらたまくんに会いたいという理由から、日本では1995年以来20年ぶりの朗読とトークを行っています。30人くらいの小規模のようですが、それにしても猫愛の強さを感じます。しかし、カバー写真は堂々と可愛い犬です。

 

目次

 

チャールズ河畔の小径 ボストン1

緑の苔と温泉のあるところ アイスランド

おいしいものが食べたい オレゴン州ポートランドメイン州ポートランド

懐かしいふたつの島で ミコノス島/スペッツェス島

もしタイムマシーンがあったなら ニューヨークのジャズ・クラブ

シベリウスカウリスマキを訪ねて フィンランド

大いなるメコン川の畔で ルアンプラバン(ラオス

野球と鯨とドーナッツ ボストン2

白い道と赤いワイン トスカナ(イタリア)

漱石からくまモンまで 熊本県(日本)

あとがき

初出

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

直木賞史上初の平成生まれ受賞作家の初エッセイ「時をかけるゆとり」朝井リョウ

時をかけるゆとり (文春文庫)

時をかけるゆとり (文春文庫)

 

 圧倒的に無意味な読書体験

ダ・ヴィンチ」BOOK OF THE YEAR 2015(エッセイ・ノンフィクションランキング)1位

 

内容

 

便意に司られる日々、職業を偽り続けた美容院、バスローブ姿で歩いた100キロの道程、母のケアレスミス、眼科医と築き上げた犬猿の仲、何故か自転車で行った京都・・・・

ゆとり世代の切なさ、おかしみ、全部。

時をかけるゆとり (文春文庫)

時をかけるゆとり (文春文庫)

 

就職活動生の群像「何者」で戦後最年少の直木賞受賞者となった著者・朝井リョウ。初エッセイ集では天与の観察眼を縦横無尽に駆使し、上京の日々、バイト、夏休み、就活そして社会人生活について綴る。「ゆとり世代」が「ゆとり世代」を見た、切なさとおかしみが炸裂する23編。「学生時代にやらなくてもいい20のこと」改題。

 

感想 

 

同じゆとり世代として同感しながら読みました。上の年代は懐かしく思いながら読めるのではないでしょうか。

私は大学には進学していないので、友人から聞き、本や映画から得たものを合わせてイメージするしかないのですが、朝井リョウの大学生活は私の想像通りでした。ゆとり世代だからではなく、バカなこと、下らないことが面白く感じるのは若さゆえです(と思いたい)。誰にでも1つや2つバカな思い出があるはず。旅行を失敗する(その2)はバカというより常識が無さ過ぎて若干ひきましたが。

著者本人のキャラクターがわかるエッセイでした。文章がツイッター、ブログっぽいところはゆとり世代のエッセイという感じでしょうか。直木賞作家のエッセイというより、書くのが上手いゆとりのエッセイ感を強く感じました。(この内容ならはてなブログの大学生や若い男性が書いているブログの方が面白いのでは・・・と思ってしまった)編集の人からちょいちょいイベント参加命令が発令しているようではありますが、私は何気ない日常のエッセイが読みたいです。イベントがなくても面白く読ませる技術はあると思うので、期待しています。

 

 

著者(自己)紹介

 

1989(平成元)年、岐阜県出身。早稲田大学文化構想学部卒業。2009年「桐島、部活やめるってよ」で第22回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。お腹が弱い。10年「チア男子!!」でスポーツ選手ならではの大人数の書き分けに失敗。13年「何者」で第148回直木賞を受賞し、一瞬で調子に乗る。14年「世界地図の下書き」で第29回坪田譲治文学賞を受賞するが、「イイ話書いてイイ人ぶってんじゃねぇ」と糾弾される。春服と秋服が全く同じ。物持ちがいい。バカ舌。

 

目次

 

年表

学生篇

便意に司られる

ダイエットドキュメンタリーを撮る

地獄の100キロハイク

他学部の授業で絶望する

モデル(ケース)体験をする

母校を奇襲する

黒タイツおじさんと遭遇する

コンセプトカフェに潜入する

旅行を失敗する

旅行を失敗する(その2)

眼科医と衝突する

母がいろいろと間違う

スマートなフォンに振り回される

バイト先がつぶれる

ピンク映画で興奮する

リアル脱出ゲームで絶望する

地獄の500キロバイク

知りもしないで書いた就活エッセイを自ら添削する

自身の就職活動について晒す

社会人になることを嫌がる

社会人篇

直木賞を受賞しスかしたエッセイを書く

直木賞で浮かれていたら尻が爆発する

若手システムエンジニアになりすます

解説 かなり素敵な世代 光原百合